7日(土)、8日(日)に、東京から清水先生にお越しいただいて、合奏レッスンを行いました♪
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、なかなか清水先生にお会いすることができませんでしたが、半年ぶりに清水先生による合奏レッスンを行うことができました(^▽^)/
第9回定期演奏会で演奏する、「カルメン」と「セントポール組曲」をみっちりと指導してくださいましたよ!
みなさんに、素敵な演奏が届けられるよう本番に向けて頑張っていきますので、応援よろしくお願いします♪
こちらは、管打楽器分奏の様子です!
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1人1人の間に飛沫防止用のシートを立てて、「カルメン」の分奏を行いました!
今までとは違う合奏風景とはなりましたが、合奏に取り組む姿はとても輝いて見えました★
高音・中音・低音の音が重なりあい、迫力があってかっこよかったです!
こちらは、弦楽合奏の様子です!
弦楽合奏は「セントポール組曲」の練習を行いました!
管打楽器とはまた違った、弦楽器の優しい音色がホール全体に響いて、聴いてるほうも心がやすらぎました♪
10月25日には、全体で「カルメン」の合奏を行います!
第9回定期演奏会では、最高の演奏を届けられるよう頑張っていきましょう(^▽^)/
現在、アルカスSASEBOホームページ内にて、
アルカスSASEBOジュニアオーケストラの活動を紹介する特別ページを公開しています!
また、現在の団員からのメッセージや過去に在籍していた先輩たちのメッセージも紹介!
1年間の活動の様子を過去の演奏と共に動画にて紹介しています♪
ぜひご覧ください!! → こちらをクリック!!
更に!
ジュニアオーケストラアカデミー入団を考えている人に向けて
オーケストラの楽器について紹介するページも公開しています♪
いろんな楽器があるので自分のお気に入りの楽器を見つけてくださいね!
そして!
特別にこちらで過去の演奏の模様をアップしています!ぜひご覧ください♪
♪ バレエ「白鳥の湖」よりナポリの踊り/チャイコフスキー
♪ バレエ「白鳥の湖」よりフィナーレ(抜粋)/チャイコフスキー
本日24日(月・休)は、4月の定期演奏会でソリストを務めていただく豊嶋ミュージックアドヴァイザーと、サン=サーンス《序奏、ロンドとカプリチオーソ》の初合わせでした。
今日の初合わせに向けて練習を重ねてきましたが、まだまだ課題が沢山見つかりました!
ソリストの呼吸を読み取ること、どんな音楽を奏でようとしているのか感じ取ること。ハーモニー、音楽の流れ方、音色にフレーズ、音の変わり目、ニュアンスなど、ひとつひとつ丁寧に確認をしながら音楽を作っていきました。
オーケストラのみの演奏とは違う難しさがありますが、今日の合わせで指導していただいたことをしっかりと身に付けて、毎日練習を積み重ねていきたいと思います。
★4月26日(土)14時開演『第8回定期演奏会』のチケットは現在発売中です!是非、ジュニアオーケストラの勇姿を応援に来てください!★
現在発生している新型コロナウィルス感染症の情勢を鑑み、
4月29日(水・祝)に予定しておりました、
「アルカスSASEBOジュニアオーケストラ 入団説明会&楽器体験」については
開催を中止させていただくこととなりました。
入団を考えられている皆さんにつきましては、
ジュニアオーケストラに関する質問をお電話にてお受けいたしますので
ご不明な点等ございましたらご連絡ください。
また、中止するにあたり、アルカスSASEBOジュニアオーケストラの
普段の活動や年間行事など活動の詳細を紹介するページ、
アカデミー入団希望者に向けてオーケストラの楽器について紹介するページを作成予定です。
準備が出来次第、ホームページ、facebookページにて公開のお知らをせいたしますので、
随時ご確認いただき、公開されましたらぜひご覧ください。
昨日7日(金)は、ヴァイオリンの菅原先生のソロ代奏で、サン=サーンス「序奏、ロンドとカプリチオーソ」の合奏練習をしました。
普段はオーケストラのみでの練習だったので、ソロが入ると曲の雰囲気や、それぞれの楽器の役割が良く分かり、とても勉強になります。
ソロのメロディーを聞きながら演奏するのは、オーケストラのみでの合奏とはまた違った難しさがありますが、ひとつひとつ丁寧に確認しながら練習しました。
いよいよ今月末には、本番のソリスト・豊嶋泰嗣ミュージックアドヴァイザーとの初合わせがあります。
今回の練習で学んだことをしっかり復習して、初合わせに挑みたいと思います。
今日も朝から清水先生の指揮で、弦楽合奏・管打合奏・オーケストラと一日中練習です!
定期演奏会まで全力で頑張りますので、応援よろしくお願いします!
★4月26日(土)14時開演『第8回定期演奏会』のチケットは現在発売中です!是非、ジュニアオーケストラの勇姿を応援に来てください!★
本日1月13日(月・祝)は成人式。アルカスSASEBOでも12日(日)に大ホールにて『令和2年佐世保市成人式典』が行われ、式典後にジュニアオーケストラの卒団生の山本毬乃さんと山本妃乃さんが事務所を訪ねてくれました!
2人ともアルカスSASEBOジュニアオーケストラが発足した2012年から高校生3年生までの6年間在籍し、最後の2年間は団員代表・副代表としてジュニアオーケストラを引っ張ってくれました。
今は東京で音楽の勉強を頑張っています!
卒団してもこのようにジュニアオーケストラのことを大切に思ってくれているのは大変嬉しいですね!
先輩たちに誇れるよう、現役メンバーも4月の定期演奏会に向けて頑張ります!
ブログをご覧のみなさま、今年もアルカスSASEBOジュニアオーケストラをどうぞよろしくお願いいたします!
さて、本日1月11日(土)は毎年恒例のアンサンブル発表会を行いました。
パートで相談して、自分たちで曲決め・練習に取り組むアンサンブル発表会。各パート個性溢れる、楽しい演奏を披露しました!
アカデミーのメンバーも、楽器演奏・リズム講座の発表で参加しました。
初めてのステージでしたが、みなさん堂々した演奏を聴かせてくれました!
最後は弦楽器の有志による弦楽合奏で「サウンドオブミュージック」を演奏!
このアンサンブル発表会を通して、各パート結束力を高めることができたと思います。
4月の定期演奏会まであと3ヶ月と少し。来月末にはミュージックアドヴァイザーの豊嶋先生との初合わせもあるので、みんなで協力して練習に取り組んで行きます!
引き続き応援をお願いします♪