アルカスの取組み

  • アルカスSASEBO ジュニアオーケストラ
  • アルカスSASEBO アウトリーチ事業 「演奏家がやってくる」

ブログ

第11回定期演奏会 終了いたしました!

3月19日(日)に第11回定期演奏会を開催いたしました!

ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。

            

 

今回は、指揮指導者に松元宏康先生をお迎えして初めての定期演奏会でした。

指揮者がこれまでとは変わったことでオーケストラの演奏も

また一味違った演奏になっていたことと思います♪

 

開演前には、1年~1年半の間、ジュニアオーケストラの昇格を目指して個人レッスンに

励んでいるジュニアオーケストラアカデミーの団員13人が演奏発表いたしました!

この内、8人はこの日が初めてのステージでした!!

 

定期演奏会ではオーケストラの合奏だけでなく、

弦楽器のみの「弦楽合奏」、管打楽器による「管打合奏」の演奏もお聴きいただいています。

 

演奏会前半に、

弦楽合奏は「ブルックグリーン組曲」、「カプリオール組曲」の2曲、

管打合奏は「セントポール組曲」を演奏しました。

 

演奏会後半、メインプログラムはバレエ音楽「くるみ割り人形」より抜粋。

全2幕のバレエ音楽から抜粋して9曲を演奏しました。

 

曲名にある”くるみ割り人形”がくるみを割る音をある楽器が演奏していたのですが、

「ラチェット」という打楽器でした♪ 皆さん気づきましたでしょうか??

 

4月末には現在募集中(4月14日締切)の新しい仲間を加えて

8月19日(土)「アルカス九十九島音楽祭」に向けての練習を開始します!

九十九島音楽祭では映画・ミュージカルなどの音楽も演奏予定です♪お楽しみに!

アルカスSASEBOジュニアオーケストラ第11回定期演奏会まであと1ヶ月!

アルカスSASEBOジュニアオーケストラ第11回定期演奏会が近づいてくる中、

子どもたちは日々練習に励んでいます☆彡

2/18(土)・2/19(日)の2日間は、松元先生にレッスンをしていただきました!

 

   

 

 

 

楽器を吹くだけでなく、手を叩きながらテンポ感をつかむことで

みんなの音が1つにまとまり、また更にパワーアップした演奏ができてきています。

松元先生とアルカスSASEBOジュニアオーケストラが創り上げるNEWサウンドをお楽しみに(^▽^)/

 

 

 

 

 

 

2022年も楽しかったー(*´▽`*)

2022年も終わりに近づいています。

あっという間の1年でした。

皆様は、どんな一年でしたか?

 

【2022年のジュニアオーケストラの活動】

♪2月13日(日)「第10回定期演奏会」新型コロナウイルスの影響で中止。

 

 

♪4月1日(金)佐世保市制施行120周年記念式典で演奏(‘ω’)

 

♪8月10日(水)西海市大島文化ホールでの「サマーコンサート」(*’ω’*)

 

♪8月28日(日)「10周年記念演奏会」を盛大に開催(*‘∀‘)

 

みんな、演奏会を振り返ってみて楽しかったですか?( *´艸`)

 

ジュニアオーケストラの活動だけでなく、

この一年の楽しかったこと(*’▽’)

苦しかったこと(-“-)

悲しかったこと(@_@。

嬉しかったこと(´艸`*)

全部、自分の成長として2023年に活きてきます!(`・ω・´)ヤッタネ

 

3月19日(日)には「第11回定期演奏会」が控えています。

全力で楽しみましょう!!!(*´▽`*)

たくさんのみなさんのご来場をお待ちしています!!

 

2022年は、みんなと一緒に話している時間が増えて、とても楽しかったです☆

2023年も、ジュニアオケ&アカデミーのみんな、松元先生、講師の先生、事務局で、

さらに明るく楽しいアルカスSASEBOジュニアオーケストラにしていきましょう!

良いお年を!!

 

 

 

P.S. 「川村の壁」は、いつでも挑戦者募集中!!(‘◇’)ゞ

合奏練習でした♪

こんにちは!

ジュニアオーケストラ事務局です(◎_◎)(´艸`*)\(´▽`)/

 

さて、現在ジュニアたちは、4/1に行われる

「佐世保市制120周年記念式典」の記念演奏に向けて練習に励んでいます!

 

新年度からは、また新しい団員を迎えてのスタート♪

ただいま団員を大募集中です!!!!!

 

【大・大・大募集中☆ほのぼのホルンパート】

めきめき上達しているホルンジュニア&アカデミー生たち。

一緒に和気あいあいと演奏してみませんか?(´▽`)

ホルンパートのOGたちは、ジュニアで楽しくレッスンを受けて上達し、

そのまま大学でホルンの勉強をしている子も多いのです!

楽しく&しっかり学べるホルンパート☆おすすめです!

 

募集締め切りは4/15(金)まで!

入団を迷っている方は、4/9(土)の入団説明会に是非お越しください(´▽`)

 

団員による楽器紹介や、実際に楽器に触れてみて好きな楽器を見つけてみよう♪

現団員のみんなも、友達にたくさん声をかけてね☆

 

たくさんのご応募をお待ちしています!

 

ジュニアオーケストラ事務局(◎_◎)(´艸`*)\(´▽`)/

ジュニアオーケストラ練習再開!

こんにちは。

すっかり春の訪れを感じる毎日となりました♪

うきうき&ドキドキの春ですね!

 

さて、しばらく練習をお休みしていたジュニアオーケストラですが、

本日より、練習を再開しました!(*’▽’)

やったーーー!!!

久しぶりに団員の皆に会えて、事務局スタッフも嬉しかったです!

 

ここで、本日レッスンしていたパートから2つを紹介をします☆

 

【元気なヴィオラパート☆】

ヴァイオリンより少し大きい、音楽の内部を支えるヴィオラパートは、

しっかりものの団員が多いです(*’▽’)

現在、お兄さん&お姉さんが多いので、今後、小学校高学年や中学生の団員が増えるといいなあ!!

 

【仲良しコントラバスパート♪】

オーケストラ全体を響きのある深い音で支えるコントラバス!(´▽`)

仲良しで、いつもみんな一緒に集まっています☆

こちらも、団員募集中!!

 

他にも、ヴァイオリンパート、チェロパートもレッスンでした!

久しぶりの再会に、心なしかみんなの顔も楽しそうでした(´艸`*)

 

来年度、10周年を迎えるジュニアオーケストラ。

一致団結して、笑顔で頑張っていきます!!!!

 

ジュニアオーケストラ事務局(◎_◎)(´艸`*)\(´▽`)/

ジュニアオーケストラ&アカデミーの新団員を募集しています♪

みなさん、こんにちは!

ジュニアオーケストラ事務局です!(◎_◎)(´艸`*)\(´▽`)/

早いもので、3月に突入しました。春ですね!

春は、出会いと別れの季節。

心新たに頑張ろうと思える春は、とっても好きな季節です☆

 

さて!!

現在、令和4年度のジュニアオーケストラ&アカデミーの団員を大募集中です!

 

興味がある!という方は、募集要項をご覧いただければと思います♪

入団申込書とともにダウンロードできます☆(クリックしていただけたらデータが開けます)

 

募集期間は、2/1(火)~4/15(金)です。

そして、ジュニア担当が思いを込めて作成した募集動画もUPしておりますので、

是非、そちらもご覧ください(´▽`)

 

4月9日(土)には、入団説明会を開催いたします!

団員による活動内容や、楽器紹介・楽器体験を行いますので、

迷っているかたも、是非足をお運びいただけたらと思います♪

 

みなさんの入団を、団員・事務局一同、心待ちにしています!!!!

(◎_◎)(´艸`*)\(´▽`)/

アルカス正面看板、ジュニア祭りです!

こんにちは!

ジュニアオーケストラ事務局です\(´▽`)/

12月も半分が経過しましたね!

師走というだけあってあっという間に日々が過ぎていきます。。

 

さて!アルカスSASEBOの正面玄関上の看板が

なんと!!!

ジュニア祭りです!!( *´艸`)フゥゥゥ

 

2月13日の「第10回定期演奏会」と「団員募集」の2つ☆

今、練習に励んでいる第10回定期演奏会の看板!

たくさんの方々にご来場いただき、団員の頑張りを聴いていただきたいです。

 

こちらは、次回の団員募集の看板です。

定期演奏会を聴いて、「やってみたい!」「私も一緒に演奏したい!」という

仲間が増えたらいいなあと思います(*’ω’*)

 

記念すべき10回目の定期演奏会。

そして来年10周年を迎える、アルカスSASEBOジュニアオーケストラ

引き続き、たくさんの方々に知っていただけるよう、

事務局も頑張っていきます!!(◎_◎)(´艸`*)\(´▽`)/

 

清水先生の「新世界より」合奏練習でした♪

10月31日(日)、約7か月ぶりの清水先生の合奏が行われました!

来年2月13日(日)に行われる「第10回定期演奏会」に向けて、ついに始動です!!!

チラシも完成しました(*’▽’)ジュニアの皆さん、たくさん宣伝してくださいね☆

合奏の様子。

今回はドヴォルザーク作曲の「新世界より」から第1楽章と第4楽章を練習しました。

久しぶりの合奏練習。真剣に清水先生のご指導に聞き入ります。

椅子の間隔をあけ、管楽器はパーテーションを立て練習しています。

しっかりと感染症対策を行い、みんなが安心して練習に挑める環境づくりを行っています。

 

2月13日の「第10回定期演奏会」は、ミュージックアドバイザー豊嶋泰嗣先生との共演もあり、

緊張感がありながらも、子どもたちも非常に楽しみなプログラム♪

これから、1回1回の練習・合奏の機会を大切にしながら、みんなで一緒に頑張っていきましょう♪

 

清水先生、ご指導ありがとうございました!次回の清水先生の合奏練習は11月14日です。

ご指導していただいたことを復習し、みんなで一緒に前進していきましょう(*’▽’)♪

 

 

佐世保南ロータリークラブ様より、トロンボーンを寄贈していただきました。

こんにちは!

この度、佐世保南ロータリークラブ様(会長 山口嘉浩様)より、トロンボーンを寄贈していただきました。

佐世保南ロータリークラブ様には、これまでも数々の楽器や、演奏会の際に着用する衣装を寄贈していただいております。

10月22日(金)、弦楽器・管楽器の計12名の団員がお礼の演奏に行ってまいりました。

山口会長様と、当財団永元理事長。

代表してヴァイオリンの山本さんが、

「皆様のご支援のおかげで、楽器を始めたい子どもたちが、音楽に触れることができています」

とお礼と心からの感謝の言葉を伝えました。

 

 

感謝の気持ちと共に、弦楽器アンサンブルで「星に願いを」など3曲を演奏しました♪

着用しているブレザー(男性)とロングスカート(女性)は、同じく南ロータリークラブ様に寄贈いただいたものです。

 

管楽器アンサンブルは「夜に駆ける」など2曲を演奏しました♪

 

皆様の温かな拍手に支えられ、緊張していた団員も演奏後には笑顔が(*’▽’)

 

そして、こちらが寄贈していただきました、トロンボーンです!

2月に開催される第10回定期演奏会では、皆様のお耳にこの楽器の輝かしい音色がお届けできるはず(*’▽’)

佐世保南ロータリークラブの皆様、本当にありがとうございました!

佐世保の音楽文化、益々の発展のため

そして、素敵な音楽を皆様にお届けできるよう、ジュニアオーケストラ団員一同、頑張っていきます!

新入団員オリエンテーションを行いました!

こんにちは!

10月になりました。早いもので今年も残すところ3か月となりました。

そろそろクリスマスの足音が聞こえてきそうですね( *´艸`)リンリン

 

9/23(木・祝)、新入団員オリエンテーションを行いました。

新たにアカデミーに7名、ジュニアオーケストラに1名が仲間入りされました!

 

講師代表として、ヴァイオリン講師の太田先生が、新入団員の皆さんへ歓迎のお言葉を述べられました。

 

オリエンテーションでは、アカデミーの団員たちが新入団員の皆さんに演奏を披露♪

講師の先生と一緒に、ヴァイオリンアカデミー、チェロアカデミーの演奏。

クラリネットアカデミーとフルートアカデミーの演奏。

レッスンの成果は発揮できたかな?

 

新入団員の皆さんも、きっと先輩の演奏を聴いて、これからの練習がますます楽しみになってきたのではないかと思います☆

早速10月からレッスンが始まり、緊張した面持ちで初レッスンに挑むお顔がありました☆

これから、アルカスジュニアで楽しい音楽ライフの始まりですね♪

大丈夫です!楽しい先輩団員や、優しい講師の先生とたくさんお話して、きっとすぐにアルカスジュニアの輪に溶け込めますよ♪

 

さて、2021年も、ジュニアオーケストラ・アカデミーの活動は、なかなか練習ができない日々が続きました。

しかし、この度、感染症対策をしっかり取りながら、10月から練習を再開いたしました!

早速、弦楽器と管楽器分奏も行い、久しぶりに友達や講師の先生と会えて、笑顔いっぱいの皆の顔が見られました(*’▽’)

これから、11/3(水・祝)の「長崎OMURA室内合奏団&アルカスSASEBOジュニアオーケストラ」

 

来年2/13(日)の「第10回定期演奏会」に向け、団員一同頑張っていきます☆

応援よろしくお願いいたします!!