4/15(日)に開催する「演劇ワークショップ2018春」は定員に達したため、申込を締め切りました。ご応募、ありがとうございました!!
爆笑!お笑いフェスin佐世保 アルカスSASEBOでの取扱いチケット販売終了のおしらせ
6/2(土)に開催する「爆笑!お笑いフェスin佐世保」ですが、全公演(1部(11:30)、2部(15:00)、3部(18:00))のアルカスSASEBO取扱い分は完売致しました。
主催者である㈱鈴木企画様より連絡があり、今後の取り扱いプレイガイドはローソンチケットのみとなります。
お問合せは㈱鈴木企画(092-285-4864)へお願い致します。
アルカス九十九島音楽祭 出演者募集!
2015年から『海・島・風・夏』をテーマに、アルカスSASEBO全館を挙げての夏の一大イベントとして行っている「アルカス 九十九島音楽祭」。4回目を迎える今年は“みんなで作る音楽祭”としてリニューアル!もちろん今年もステージで演奏する個人・団体を募集します。ジャンル・演奏形態は問いません。我こそは!という皆さんのご応募をお待ちしています♪
募集概要、応募用紙など詳細はこちらのページからご覧ください(*’▽’)
アルカスSASEBOジュニアオーケストラ 2018年度団員募集!!
アルカスSASEBOジュニアオーケストラでは、一緒に活動する仲間を募集しています。
現在、佐世保市と中心とする小学4年生~高校生106名が音楽が好きな仲間たちとともに
日々の練習を楽しく活動しています。
新年度より、初心者が個人レッスンでしっかりと基礎を学べる
「ジュニアオーケストラアカデミー」が新設、
「アルカスSASEBOジュニアオーケストラ」では3つのクラスに分かれて活動します。
団員募集要項はこちらのページでもご確認いただけますが、入団説明会を下記の日時で行います。
入団を考えている方は必ずご参加ください。団員によるアンサンブルの演奏や楽器体験も実施いたします。
さあ、あなたもオーケストラで仲間たちと共に、音楽を楽しもう!!
■入団説明会&楽器体験 →終了しました。
日時:4月14日(土)14:00~16:00
会場:アルカスSASEBOイベントホール
入団を考えている方は必ずご参加ください。
アルカスSASEBOジュニアオーケストラの説明、活動紹介、団員による演奏と
オーケストラの楽器に触れられる楽器体験を実施いたします。
■アルカスSASEBOジュニアオーケストラ団員募集要項
【ジュニアオーケストアカデミー】
楽器経験のない初心者はアカデミーからのスタート。1年間(ヴァイオリンは2年間)個人レッスンで
基礎をしっかりと学びます。
楽譜の読み方や音楽の基礎知識も学び、「ジュニアオーケストラ」への昇格試験をクリアして
ステップアップを目指します。
対象:やるきがあり、練習・活動に必ず参加できる人。
ヴァイオリン/小学3年生~小学6年生
ヴィオラ、チェロ/小学3年生~中学1年生
その他の楽器/小学4年生~中学1年生
募集楽器:各楽器に定員あり。募集をしない楽器もあります。
※4月14日(土)入団説明会に必ずご参加ください。
団費:月額5,000円 ※その他必要に応じてご負担いただきます。
練習:月3回の個人レッスンと月1回の音楽講座(土・日祝日、および平日夕方以降)
講師:アルカスSASEBOジュニアオーケストラの講師が指導します。
【アルカスSASEBOジュニアオーケストラ】
1年以上楽器経験がある人はジュニアオーケストラへ入団。
レベルに応じて3つのクラスに分かれて活動します。
オーケストラ編成で演奏活動する「A合奏クラス」を目指して頑張ろう!
対象:1年以上の楽器経験があり、日々tの練習・活動に必ず参加できる人。
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ/小学3年生~高校生
その他の楽器/小学4年生~高校生
募集楽器:ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス
オーボエ、ファゴット、ホルン、トロンボーン、打楽器
団費:月額3,000円 ※その他必要に応じてご負担いただきます。
練習:月4回 土・日祝日
講師:長崎県内外の演奏家の方々
【ミュージックアドヴァイザー】
豊嶋泰嗣(新日本フィルハーモニー交響楽団 ソロ・コンサートマスター、
チェンバー・ソロイスツ・佐世保 音楽監督)
【指揮指導者】
清水醍輝(元新日本フィルハーモニー交響楽団コンサートマスター、
桐朋学園オーケストラ特別招聘講師、上野学園大学音楽学部非常勤講師)
【応募方法】
入団申込用紙に必要事項を記入のうえ、郵送または持参し、アルカスSASEBOへ提出。
【募集締切】
5月2日(水)必着
※5月13日(日)入団希望者面談を実施(保護者同伴)。
募集締切後、面談についてのお知らせを郵送いたします。
アルカスNEWS最新号を発行しました!
こんにちは!アルカスSASEBO広報担当です(=゚ω゚)ノ
本日、アルカスNewsの最新号(4・5号)を発行しました!
表紙は、6月30日に公演を行う「吹奏楽 meets JAZZ Shion×松永貴志」。今、佐世保でロケを行った映画「坂道のアポロン」が話題となっていますが、「吹奏楽 meets JAZZ 」でも「坂道のアポロン」を取り上げます!表紙を飾っているジャズ・ピアニストの松永貴志さんは、アニメ「坂道のアポロン」で主人公のピアノ演奏を担当しており、このコンサートでは同作で登場するジャズの名曲の数々を吹奏楽アレンジを加えてお届けします。
本日3/25の新聞折り込みのほか、アルカスSASEBO館内・市内各所で配布中です。ぜひご覧ください!
また、アルカスNEWSはインターネットでPDFデータをご覧いただけます。
アルカスNEWS最新号はコチラ♪
※ただし、お使いの環境によってはご覧いただけない場合がありますのでご了承ください。
映画「坂道のアポロン」パネル展開催!
本日からアルカスSASEBOエントランスロビーの2階で映画「坂道のアポロン」パネル展を開催します!
3/10(土)に公開する映画「坂道のアポロン」。佐世保が舞台であり、佐世保でのロケも行われた同作のPRにアルカスSASEBOもひと役買っちゃいますよ~。
パネル展では映画のカットや著名人によるレビュー入りの画像など30点を展示。見なれた街並みでのロケの様子がよくわかります。無料でだれでも自由にご覧いただけますので、ぜひお越しくださいませ。
そうそう、実は、アルカスSASEBOでも、6/30(土)に開催する「吹奏楽 meets JAZZ」でも「坂道のアポロン」を取り上げます!
なんと、2012年に放送されたアニメ版「坂道のアポロン」で主人公・薫のピアノ演奏を担当したピアニスト・松永貴志さんをゲストに迎え、坂道のアポロンに登場するジャズの数々をオオサカ・シオン・ウインドオーケストラとの吹奏楽アレンジでお届けする、意欲的なコンサートです。
「吹奏楽 meets JAZZ」のチケットは会員先行3/31(土)、一般発売4月7日(土)です。2018年は坂道のアポロンイヤー。ぜひ、コンサートにもご来場ください♪
反田恭平ラジオ出演のお知らせ
8月4日(土)アルカスSASEBO中ホールで開催する「反田恭平ピアノリサイタル全国ツアー2018~2019」。
2月13日に日本フィルハーモニー交響楽団のソリストとして、九州にいらっしゃった際、広報活動としてお時間をいただき、エフエム長崎と、NBC長崎放送、長崎新聞社へご案内しました。
NBC長崎放送は、ラジオへの生出演でしたが、エフエム長崎で収録した様子が、以下の日程で放送されます。
放送日 3月1日(木)
放送時間 9:35~
番組名 サンライズステーション
反田さんの色んな一面が垣間見れるとても楽しい内容となっています。
是非、皆さんも聞いてみてくださいね♪
反田さんの公演情報はこちらからご確認ください。
中ホール音楽練習プランのご案内
響きのよいアルカスの中ホールで音楽練習をしませんか?
お手ごろな価格でご利用が出来る「中ホール音楽練習プラン」は、
ご好評につき継続して受付しております。
どうぞご利用くださいませ。
受付方法、料金などは
こちらのPDFファイルをご覧ください
詳しくは
アルカスSASEBO管理課
電話0956-42-1111
まで、おたずねください。
アルカスSASEBO こどもの日スペシャル~子どもミュージックマラソン~参加者募集のお知らせ
アルカスSASEBO こどもの日スペシャル
「子どもミュージックマラソン」参加者募集
アルカス SASEBO では、毎年ご好評をいただいている「子どもミュージックマラソン」を
今年も、5月5日(土・祝)の“こどもの日” に、アルカスSASEBO の中ホールで開催いたしま
す!
幼稚園・保育園児から小学生まで、器楽演奏や合唱など、レッスンやクラブ活動に参加している
方であればどなたでも参加できる催しです。
アルカスSASEBO の音響に優れた中ホールで、「日頃の練習の成果を披露したい!ご家族・
お友達に晴れ舞台を見て欲しい!」そんなみなさんの参加をお待ちしています。
参加料は必要ありません。交通費など、出演にかかる費用は参加者の負担となります。
本番当日は、出演の時間帯をいくつかのブロックに分けて進行します。ご自身の出演ブロックの
演奏は、最後まで聴いていただき、同年代のお友達の演奏を応援してください。
「子どもミュージックマラソン」の入場料は無料ですが、多くの方に演奏を楽しんでいただく
ために、整理券の配布を出演者の皆さんにお願いしています。
客席にたくさんのお客様を呼んで、演奏を盛り上げることにご協力ください。
開 催 日:2018年5月5日(土・祝)(※13:00 ~ 17:00 を予定)
会 場:アルカスSASEBO 中ホール
参加対象:小学生までの、器楽演奏・合唱など生演奏の発表ができる方
応募方法:裏面の申込書をアルカスSASEBO まで提出してください。
申込み:2018年3月1日(木)締切必着 〈※1月10・24日(水)、2月14・28日(水)は休館日です〉
説 明 会:2018年3月18日(日)14時~ アルカスSASEBO 3階大会議室A
出演順などを決定します。連絡担当者の方は必ずご参加ください。
問 合 せ: アルカス SASEBO 事業部 0956-42-1111 担当:伊藤
参加応募用紙はこちらからご入手いただけます(PDF書類です)
http://arkassasebo.sakura.ne.jp/arkas.or.jp/wp_arkas/wp-content/uploads/2017/12/MM2018.pdf
「アルカスNews」最新号(2・3月号)の発行です♪
こんにちは!アルカスSASEBO広報担当です(=゚ω゚)ノ
本日、アルカスNewsの最新号(2・3月号)を発行しました!
2018年最初のアルカスNews。表紙は、日仏友好160周年記念のシャンソンコンサート「エディット・ピアフ没後55周年トリビュートコンサート ジル・エグロ~バラ色の人生~」です。フランスの国民的シャンソン歌手、エディット・ピアフの人生を、映画「エディット・ピアフ~愛の讃歌~」でピアフの歌声を務めたシンガー、ジル・エグロが歌うシャンソンとともに巡るトリビュートコンサート。バラの花がちりばめられた、ピアフの人生を感じさせるデザインとなっていますよ(*’▽’)
本日1/25の新聞折り込みのほか、アルカスSASEBO館内・市内各所で配布中です。ぜひご覧ください!
また、アルカスNEWSはインターネットでPDFデータをご覧いただけます。
アルカスNEWS最新号はコチラ♪
※ただし、お使いの環境によってはご覧いただけない場合がありますのでご了承ください。
2018年度「アルカスSASEBOロビーコンサート」出演者募集!
2004年度から毎年開催している「アルカスSASEBOロビーコンサート」。市民を始めとする多くの方々に生の演奏を伝えること、そして、地元演奏家の皆さんに演奏の場を提供することを目的に、気軽に楽しめる無料のロビーコンサートとして開催しています。これまでに声楽・ピアノ・管楽器・弦楽器・和楽器などの多様なジャンルの演奏が披露され、毎回多くの方がご来場され、大変ご好評をいただいている催しです。
2018年度も以下の日程で開催。ご出演いただく演奏家の方々を広く募集します!個人・グループ、プロ・アマチュアは問いません。たくさんのご応募をお待ちしています!
2018年度 ロビーコンサート 募集日時・概要
日程 |
場所 |
時間 |
|
2018年 |
5月12日(土) |
1階 エントランスロビー |
14:00~15:00 |
7月27日(金) |
19:00~20:00 |
||
12月1日(土) ※ツリー点灯式あり |
17:00~18:00 |
※場所、時間については変更になる場合がありますので、ご了承下さい。
【対 象】プロ・アマ・ジャンルは問わず、音楽活動をしている個人や団体で、アルカスSASEBOロビーコンサートの趣旨に賛同していただけること。ただし、マイク等を使用しない生演奏の形態に限ります。
【演奏時間】20分程度
【申込方法】申込用紙に必要事項を記入し、写真1枚と演奏を記録したもの(MD・CD・DVD等)を添付の上、アルカスSASEBOまでお申し込みください(郵送または持参のみ)。
<申込先>〒857-0863 佐世保市三浦町2-3 ロビーコンサート係
※申込用紙はアルカスSASEBOにて配布。また、ホームページからダウンロードも可能です。
【募集締切】2018年1月31日(水)必着
【選 考】提出していただいた申込書、音源をもとに事務局が選考いたします。 結果は2018年2月上旬にご連絡します。
【主 催】アルカスSASEBO
★募集要項(PDF)はこちら
★応募用紙(PDF)はこちら
あけましておめでとうございます!本日1/4より通常営業いたします。
2018年度「アルカスSASEBOホールボランティア」募集!
アルカスSASEBOでは、2001年の開館以来、主催・共催する公演の運営を市民ボランティアの皆さまにお手伝いいただいております。チケットのもぎりや、客席の案内、場内アナウンス、チラシやポスターの掲示など様々な形でご協力をいただき、現在約60名の20代から80代の幅広い年齢層の方々に活動していただいております。
舞台芸術に関心のある方、ボランティア活動に挑戦してみたい方など、沢山のご応募、ご参加をお待ちしております。
≪募集概要≫
・内容
公演時のチケットのもぎり、客席案内、場内アナウンス
公演のポスター、チラシ等の配付、掲示
・活動期間: 4月~3月(年度ごとに登録)
・活動場所:アルカスSASEBO(大ホール、中ホール、イベントホール等)
・応募資格:18歳以上の健康な方で、積極的に活動にご参加いただける方(経験は問いません)
・応募方法:申込書に必要事項をご記入の上、郵送・持参にてお申し込みください。
・応募期間:2017年12月11日(月)~2018年1月31日(水)
7、費用等
・無報酬です(謝礼・交通費等の支給はありません、駐車場は出来る限り用意いたします)
・ボランティア保険の加入(財団にて費用を負担いたします)
≪説明会≫
活動の内容について、以下日程にて説明会を行います。
2月25日(日)14:00~15:00(アルカスSASEBO3階 中会議室Aにて)
≪研修会≫
ボランティア活動に即した基本的な研修会を以下の日程にて行います。
3月4日(日)13:30~15:30(アルカスSASEBO4階 中ホールにて)
※4月以降の活動に必要な研修となりますので必ずご参加ください。
≪登録≫
上記の説明会と研修会にご参加いただき、活動の趣旨に賛同いただける方をボランティアとして登録いたします。
≪お問合わせ・お申込先≫
アルカスSASEBO(公益財団法人 佐世保地域文化事業財団)
〒857-0863佐世保市三浦町2-3 TEL0956-42-1111 FAX0956-24-0051
年末年始の休館日情報
コンパス2018冬号をアップしました!
こんにちは、アルカスSASEBO広報担当です。アルカスSASEBOの“新年度ラインアップ発表”がババンと掲載されるコンパス冬号の配布がスタートしました!
今回の表紙は、来年3月25日(日)開催のアルカスSASEBOオリジナル室内オーケストラ「チェンバー・ソロイスツ・佐世保」のメンバーより、音楽監督を務めるヴァイオリニスト・豊嶋泰嗣さんと昨年のNHK大河ドラマ『真田丸』のオープニングテーマでソリストを担当したヴァイオリニスト・三浦文彰さん。楽器を構えた姿が凛々しいおふたりには、それぞれにインタビューを行い、来年の公演について伺った特集記事を掲載しています。
その他、冬号恒例の「新年度ラインアップ」も掲載。2018年度に取り組む事業の紹介のほか、Mプロジェクトテーマで没後100年の記念イヤーを迎えるドビュッシーについて、ピアニストで文筆家の青柳いづみこ氏に寄稿していただいています。また、2月のアルカス映画祭情報や映画「エディット・ピアフ~愛の讃歌~」でピアフの歌声を担当したシンガーのインタビュー記事なども盛りだくさんです。
ぜひ、ご覧ください!
●コンパス最新号はインターネットでもPDFをご覧いただけます。下のリンクをクリックしてくださいね。
♪COMPASSの最新号はコチラ♪
※なお、お使いのPC、スマホなど環境によってはご覧いただけない場合がございます。
アルカスSASEBO2018ラインアップ発表!!
今月12月の音友の表紙は‟三浦文彰さん”!
皆さん、今月12月の音楽雑誌「音楽の友」はご覧になられましたか?
今月の表紙は、今を時めくヴァイオリニストの三浦文彰さんです!
また、別冊付録の「コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション」の表紙も飾られています。
三浦さんは、来年3月25日にアルカスSASEOで開催するアルカスSASEBOオリジナル室内オーケストラ「チェンバー・ソロイスツ・佐世保」にご出演いただきます。
シューベルトの「ヴァイオリンと弦楽合奏のためのロンド」のソリストとして演奏していただく他、他の曲目でもオーケストラメンバーとして演奏していただきます。
ヴァイオリンの豊嶋泰嗣さんを音楽監督に迎え昨年度より取り組んでいる、アルカスSASEBOオリジナル室内オーケストラ「チェンバー・ソロイスツ・佐世保」公演。今年も注目の若手ソリストやコンサートマスター、首席奏者ら20名が3月25日公演のために佐世保に集まり、佐世保でしか聴く事の出来ない演奏会を創り上げます!
一般発売は12月23日(土・祝)から開始です!
是非、一流の響きを室内楽専用ホールの中ホールでお楽しみください。詳しい公演情報は、こちらからご覧ください。
「アルカスSASEBOファミリーコンサート」を開催しました!
先日12月8日(金)16:30から佐世保市博物館島瀬美術センター1階ロビーにて、「アルカスSASEBOファミリーコンサートin島瀬美術センター」を開催しました!
このコンサートは、来年3月25日(日)にアルカスSASEBOで開催するオリジナル室内オーケストラ「チェンバー・ソロイスツ・佐世保」の関連企画として開催。音楽監督のヴァイオリニスト豊嶋泰嗣さん自ら、「チェンバー・ソロイスツ・佐世保」メンバーのチェリスト 原田哲男さん、ピアニスト村尾美咲さんと、ピアノトリオあり、それぞれのソロありのバラエティに富んだ内容でお楽しみいただきました!
会場には、寒い中、早くから多くのお客様にお集まりいただき、遠くは福岡からもご来場いただきました。
クラシックの名曲からクリスマスソングなど、ご来場いただいた約120名のお客様に、間近で生の演奏をお楽しみいただきました。
昨年度発足した「チェンバー・ソロイスツ・佐世保」公演は、来年3月25日(日)アルカスSASEBO中ホールで開催します!NHK大河ドラマ「真田丸」のテーマ音楽のヴァイオリンソロを務めた注目の若手ヴァイオリニスト三浦文彰さんや、首席奏者、コンサートマスターなど総勢20名が、佐世保でリハーサルを重ね、佐世保でしか聴く事の出来ないコンサートを創り上げます。
詳しい公演情報は、こちらからご確認ください。
チケット発売は、12月9日から会員先行発売を行っており、一般発売日は12月23日(土・祝)です。
佐世保のために奏でられる一流の響きをお見逃しなく!
「アルカスSASEBOファミリーコンサート in 島瀬美術センター」開催のお知らせ
アルカスSASEBOでは、長年アルカスSASEBOの様々な事業に深く関わっていただいている日本を代表するヴァイオリニストの豊嶋泰嗣氏(新日本フィルソロ・コンサートマスター)を音楽監督に迎えたオリジナルの室内オーケストラ「チェンバー・ソロイスツ・佐世保」を昨年度新たに立ち上げました。
3月5日に行われた旗揚げ公演には、県内外から多くのお客様が来場し、佐世保でしか聴くことの出来ない質の高い演奏をお楽しみいただきました。
第2回目の来年3月25日開催の公演に先駆けて、関連企画として12月8日(金)、島瀬美術センター1階ロビーにて観覧無料のコンサートを行います。
音楽監督自ら、オリジナルオーケストラの公演のお知らせとともに、市民の皆様へヴァイオリンの素晴らしい音色をお届けします。
多くのお客様のご来場をお待ちしております!
「アルカスSASEBOファミリーコンサート in 島瀬美術センター」
日 時/平成29年12月8日(金)16:30開演 ※観覧無料
会 場/島瀬美術センター1階ロビー(佐世保市島瀬町6番22号)
出 演/豊嶋泰嗣(ヴァイオリン/新日本フィルハーモニー交響楽団ソロ・コンサートマスター、
兵庫芸術文化センター管弦楽団コンサートマスター)
原田哲男(チェロ/チェンバー・ソロイスツ・佐世保メンバー
元九州交響楽団首席チェロ奏者)
村尾美咲(ピアノ)
「アルカスNews」最新号(12・1月号)の発行です♪
こんにちは!アルカスSASEBO広報担当です(=゚ω゚)ノ
アルカスNewsの最新号(12・1月号)が発行されました!
2017年最後の表紙は、来年3月に2回目の開催を迎える、アルカスSASEBOオリジナル室内オーケストラ「チェンバー・ソロイスツ・佐世保」。今年も音楽監督・豊嶋泰嗣さんをはじめ、豪華なメンバーが顔を揃えました(´▽`*)
本日9/25の新聞折り込みのほか、アルカスSASEBO館内・市内各所で配布中です。ぜひご覧ください!
また、アルカスNEWSはインターネットでPDFデータをご覧いただけます。
アルカスNEWS最新号はコチラ♪
※ただし、お使いの環境によってはご覧いただけない場合がありますのでご了承ください。
【11/17締切】応募受付中!「長崎新聞クリスマス子ども大会」
毎年好評の長崎新聞クリスマス子ども大会が今年も12/9(土)に開催!
親子で楽しめる楽しいステージがもりだくさん。
もちろん、今年も入場されたお子さま全員に素敵なプレゼント袋がありますよ♪
ぜひ、ご応募ください!!
【応募方法】
「往復はがき」にて以下の内容を記載してご郵送ください。
〈往信面〉
オモテに、〒857-0051 佐世保市浜田町2-28 長崎新聞社佐世保支社「クリスマス大会・佐世保」係。
ウラに、保護者の①郵便番号②住所③氏名④電話番号をそれぞれ記入。
〈返信面〉
オモテに保護者の住所・氏名を記入。
ウラは白紙(記入しない)
【応募締切】
11月17日(金)消印有効で、応募多数の場合は抽選となります。
※当落のお問い合わせはできません。
※当選はがき1枚で保護者1名と子ども2名まで入場可能です。(入場無料)
【公演情報】
公演日時:12/9(土)13:30~15:30
会 場:大ホール
料 金:入場無料ですが“当選はがき”が必要です。
施設利用抽選会に関するお知らせ
平成29年10月23日
施設利用抽選会に関するお知らせ
平成30年12月及び平成31年1月のホールについて、施設の改修工事が予定されているため、
貸出できない期間がございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
◆大ホールの貸出ができない期間◆
① 平成30年12月17日(月)~12月28日(金)
② 平成31年1月7日(月)~1月12日(土)
③ 平成31年1月18日(金)~1月31日(木)
◆中ホールの貸出ができない期間◆
① 平成31年1月4日(金)~1月12日(土)
② 平成31年1月15日(火)~1月28日(月)
◆イベントホールの貸出ができない期間◆
① 平成31年1月20日(日)~1月31日(木)
そのほか、コンベンション等の大規模な催しや文化活動のためご希望のホールがふさがっ
ていることがございます。
空き状況の確認・希望日の事前調査もいたしますので、抽選会のご参加を希望される皆様は、
下記までお問合せ下さいますようお願いいたします。
【 問合せ 】 アルカスSASEBO 管理課 TEL0956-42-1111
【開催延期のお知らせ】10/24 福田こうへいコンサートツアー2017~全身全霊~
10/24に開催を予定しておりました「福田こうへいコンサートツアー2017~全身全霊~」(主催:ソワード株式会社)は、福田こうへいさんの体調不良のため、公演の延期が決定致しました。
アルカスSASEBOの延期日程は下記の通りです。
2017年10月24日(火)⇒ 2017年12月26日(火)午後2時/午後6時
※公演会場、開演時間は変更ございません。
すでにお買い求めいただいておりますチケットは、そのままお使いいただけます。
払い戻しをご希望の方は、各会場の公演予定日から2週間以内(10月24日~11月6日)にお求めいただきましたプレイガイドにて、チケットをご持参いただき払い戻しを行ってください。
ただし、アルカスSASEBOは10/25(水)が休館日となっております。10/25はお問い合わせ、払い戻しの対応を致しかねますことをあらかじめご了承ください。
くわしくは、ソワード株式会社のホームページをご覧ください。
ソワード株式会社ホームページはこちら
コンパス2017秋号をアップしました
こんにちは!アルカスSASEBO広報担当です!
今回の表紙は、テレビでもおなじみのアーティスト・デーモン閣下と能楽師で笛演奏家の一噌幸弘さん。来年2月18日(日)に開催する能楽コンサート「幽玄悪魔」に先駆けて、おふたりに能楽の魅力などについて伺った特集インタビュー記事を掲載しています。
その他、1時間で気軽に楽しめるランチ&ナイトタイムコンサートとランチタイムコンサートをアルカススタッフが紹介する記事やスウェーデンを拠点に活動する女性4人のアカペラグループ・クラヤからの手紙などアルカスSASEBOの公演がより魅力的になる記事も盛りだくさん。さらに、来年3月の「チェンバー・ソロイスツ・佐世保」の演奏曲目とソリストも紹介しています。
ぜひ、ご覧ください!
●コンパス最新号はインターネットでもPDFをご覧いただけます。下のリンクをクリックしてくださいね。
♪COMPASSの最新号はコチラ♪
※なお、お使いのPC、スマホなど環境によってはご覧いただけない場合がございます。
「チェンバー・ソロイスツ・佐世保」メンバー20名が決定しました!
昨年度より、新日本フィルハーモニー交響楽団ソロ・コンサートマスターの豊嶋泰嗣氏を音楽監督に迎え、国内・海外で活躍するソリストを中心に結成している、オリジナル室内オーケストラ「チェンバー・ソロイスツ・佐世保」。
今年度の全メンバー20名が決定しました!
今年も、素晴らしいメンバーと共に、佐世保から質の高い音楽を発信していきます!
開催日:2018年3月25日(日)14:00開演
プログラム/ソリスト:
・4本のための協奏曲ロ短調op.3 No.10 RV580/ヴィヴァルディ
ソリスト:東珠子、漆原啓子、田村安紗美、戸上眞里
・ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調BWV.1048/バッハ
・ヴァイオリンと弦楽合奏のためのロンド イ長調D.438/シューベルト
ソリスト:三浦文彰
・弦楽セレナード/チャイコフスキー
チケットの販売は、12月9日(土)からアルカスクラブ会員様の先行発売が始まります。昨年度も東京など遠方のお客様からご予約を沢山いただきました!良いお席はお早めにお求めください♪
音楽監督/ヴァイオリン:豊嶋 泰嗣(新日本フィルハーモニー交響楽団ソロ・コンサートマスター
兵庫県立芸術文化センター管コンサートマスター
九州交響楽団桂冠コンサートマスター)
(ヴァイオリン)
東 珠子(ベルギー王立歌劇場管弦楽団ヴァイオリン奏者第1ヴァイオリン奏者)
漆原 啓子(ソリスト)
小島 愛子(フリー奏者)
清水 醍輝(元新日本フィルハーモニー交響楽団コンサートマスター)
田村 安紗美(新日本フィルハーモニー交響楽団第2ヴァイオリン奏者)
戸上 眞理(東京フィルハーモニー交響楽団第2ヴァイオリン首席奏者)
松野 弘明(京都フィルハーモニー室内合奏団ソロコンサートマスター)
丸山 韶(バッハ・コレギウム・ジャパン、イルミナートフィルハーモニーオーケストラ)
三浦 文彰(ソリスト)
(ヴィオラ)
安保 惠麻(広島交響楽団首席ヴィオラ奏者、神奈川フィルハーモニー管弦楽団客演契約首席ヴィオラ奏者)
井野邊 大輔(仙台フィルハーモニー管弦楽団ソロ首席奏者、大阪フィルハーモニー交響楽団特別契約首席奏者)
奥野 玄宜(フリー奏者)
藤村 知史(フリー奏者)
(チェロ)
原田 哲男(元九州交響楽団首席チェロ奏者)
櫃本 瑠音(フリー奏者)
山本 裕康(神奈川フィルハーモニー管弦楽団特別契約首席奏者、京都市交響楽団特別客員首席奏者)
(コントラバス)
石川 滋(読売日本交響楽団 ソロコントラバス奏者)
小金丸 章斗(読売日本交響楽団 コントラバス奏者)
(チェンバロ)
中野 振一郎(チェンバロ奏者)
※五十音順
アルカスクラブ会員限定ツアーを開催します
毎回ご好評をいただいておりますアルカスクラブ会員限定のツアーを今年度も開催いたします。
ぜひご参加ください。
(参加ご希望で、現在アルカスクラブ未入会の方は、アルカスクラブにご入会の上お申し込みください)
アルカスクラブへの入会については下記URLをご参照ください。
http://arkassasebo.sakura.ne.jp/arkas.or.jp/wp_arkas/?page_id=36
第1弾
JR 九州 人気のD & S観光列車
JRKYUSHU SWEET TRAIN 「或る列車」乗車と長崎の旅
出発日:1 回目 12 月 9 日(土)(限定34 人)/ 2 回目 12 月 18 日 (月)(限定 34 人)
旅行代金(各回):オレンジ・ゴールド会員23, 000 円/ホワイト・法人会員 25, 000 円
募集期間:9 月30 日(土)~10 月9 日(月・祝)
人気の JR九州D & S観光列車 JRKYUSHU SWEET TRAIN 「或る列車」を貸切。アルカスクラブ会員様に特別に仕立てました!アルカスSASEBOを貸切バスで出発し、一路長崎に。長崎では、「或る列車」に食材や、食器を卸している加工所や店舗の見学をおこない、「或る列車」 の魅力の一端に触れていただき、いよいよ「或る列車」にご乗車いただきます。車窓から見える大村湾を楽しみながら、豪華な客席、極上のスイーツコース、究極のホスピタリティをご満喫いただきます。
第2弾
博多座2月公演「二月花形歌舞伎」 心躍る花形競演!!
中村勘九郎・中村七之助・尾上松也
人気、実力ともに当第一の3人の豪華な顔合わせを間近でご鑑賞下さい!
博多座のA席(最上席)、往復のバス運賃、博多座でのお弁当、さらにお土産付きのお得なツアーです。
実施日:平成30年2月3日(土)(限定80人)
旅行料金:オレンジ・ゴールド会員19,000円/ホワイト・法人会員 20,000円
発売期間:10月15日(日)~11月30日(木)
※詳しくは、アルカスSASEBOまでお尋ねください。
あなたの街でミニコンサートを開催しませんか?その開催地を募集します!
「チェンバー・ソロイスツ・佐世保」関連企画
あなたの街でミニコンサートを開催しませんか?その開催地を募集します!
アルカスSASEBOオリジナル室内オーケストラ「チェンバー・ソロイスツ・佐世保」。
来年3月25日(日)の公演に先駆けて、音楽監督の豊嶋泰嗣さん(新日本フィル・ソロ・コンサートマスター)と、メンバーの原田哲男さん(元九州交響楽団首席チェロ奏者)によるミニコンサートを企画。
その開催地を募集します。ご応募お待ちしております!
<募集概要>
以下の条件を確認の上、アルカスSASEBO事業部へお電話にてお申込みください。
コンサート実施日:12月8日(金)
応募条件:佐世保市内または近郊の団体(公民館や学校など)で、グランドピアノのある演奏会場で告知などにご協力できることなど。
応募締切:10月31日(火)
お申込み・問合せ:アルカスSASEBO事業部(0956-42-1111)
豊嶋泰嗣(音楽監督/ヴァイオリン)
「演奏家がやってくる!」今年度の活動がスタートしました
アルカスSASEBO音楽アウトリーチ事業「演奏家がやってくる!」の今年度の活動がスタートしました!
「演奏家がやってくる!」は、オーディションで選ばれ、子どもたちを惹きつけるプログラムやシナリオの作り方などの研修を受けた地域で活動する演奏家を、いつも子供たちが授業を受けている小学校の音楽室に派遣し、生の音楽との出会いと演奏家との触れ合いの時間を通して、音楽の喜びや楽しさを伝えていくことを目的に行っています。
今年度は、お申し込みのあった佐世保市内の小学4年生14クラスに伺います。
今年度は9月27日(水)、楠栖小学校と小佐々小学校の2校からスタート。コントバラスの亀子政孝さん、ピアノの野澤彩子さんによる生の演奏、音楽との触れ合いをお届けしました。
子どもたちは、初めて近くで見るコントバラスの大きさに驚きを隠せないようで、どのくらい楽器が響いているか、実際楽器に触りながら感じ、弦楽器の仕組みを学びました。また、想像しながら音を聴いたり、音の変化を感じたり、コントバラスの様々な音色、奏法を間近で見て、感じていたようです。
これからも、子どもたちに生の音楽の楽しさをお伝え出来るように、演奏家と一緒に取り組んでいきます。
台風18号にともなう「山田和樹指揮 横浜シンフォニエッタ」公演の開催について
台風18号が、17日九州に上陸するという予報が出ていますが、本日9月17日(日)開催の「山田和樹指揮 横浜シンフォニエッタ」公演は、予定通り実施いたします。
出演者楽団一行は、昨晩、無事佐世保入りしております。
しかしながら、一部運休している交通機関等もありますので、アルカスまでの移動手段がない方は、ご連絡ください。(0956-42-1111)
JRでの移動を予定されていたお客様も、バスが運行している場合は、バスなど別の交通手段でご来場をお願いします。お客様のご来場を心よりお待ちしております。
お客様には、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程、よろしくお願いします。
アルカスSASEBO
台風18号にともなう「山田和樹指揮横浜シンフォニエッタ」公演の開催について
台風18号が、17日九州に上陸する可能性があるという予報が出ていますが、現在のところ、9月17日(日)開催の「山田和樹指揮 横浜シンフォニエッタ」公演は、予定通り実施の方向で進めています。
出演者楽団一行は、16日(土)東京で開催される公演終了後移動し、佐世保に夜遅く入る予定です。
台風の進路及や天候の状況が変わり次第アルカスSASEBOホームページやfacebookでご案内します。
公演を楽しみにされていたお客様には、ご迷惑及びご心配をお掛けしますが、ご理解の程、よろしくお願いします。
アルカスSASEBO
【完売のお知らせ】ランチタイムコンサートVol.14 金子三勇士ピアノリサイタルのチケットは完売しました
7/7(金)11:30よりアルカスSASEBO中ホールで開催する「ランチタイムコンサートVol.14 金子三勇士ピアノリサイタル」のチケットは完売致しました。ご購入いただいた皆さま、ありがとうございました!
なお、当日券の販売は予定しておりません。予めご了承ください。
「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」への参加について
アルカスSASEBOでは、環境省が推奨する地球温暖化防止のため、ライトアップ施設や家庭の照明を消していただくよう呼び掛ける「CO2削減/ライトダウン キャンペーン」に賛同し参加してまいりました。本年も6月21日から7月7日までの間、「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」が実施されるのにあわせ、6月21日(夏至の日)と7月7日(七夕/クールアース・デー)両日の夜8時から10時までの2時間を特別実施日として屋内外の照明の一部消灯を行います。これに伴い、6月21日(夏至の日)と7月7日(クールアース・デー)両日の夜8時から10時までの2時間は、看板照明や一部の街灯などを消灯いたしますので、通常の夜間照明に対して暗くなるところが発生致します。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。
「CO2削減/ライトダウン キャンペーン」の詳細については、⇒こちら
アルカスSASEBOジュニアオーケストラ平成29年度開講式を行いました♪
6月3日(土)アルカスSASEBOジュニアオーケストラ平成29年度開講式が行われました。
その様子を写真付きでご紹介いたします♪
まずはアルカスSASEBO理事長、
アルカスSASEBOジュニアオーケストラ団長の永元太郎よりご挨拶。
指導講師を代表してファゴット講師の池田先生よりご挨拶。
オーケストラで演奏することについて団員のみんなへ
講師からのメッセージを送っていただきました。
今年度は27名の新しい仲間が入団、総勢112名となりました。
新入団員のみなさんには1人ずつ自己紹介してもらいました!
みんなドキドキ緊張しながらも、「頑張りたいです!」という声がたくさん上がっていました。
トロンボーンパートの永安大喜君より新入団員へ歓迎の挨拶。
団員のみんなも新入団員の皆さんが早く慣れるようにサポートしていきます!
開講式にはジュニアオーケストラの活動をご支援いただいている
スポンサーの方々にもご出席いただきました。いつも温かいご支援ありがとうございます!
アルカスSASEBOジュニアオーケストラは6年目のスタートを切りました。
8月のアルカス九十九島音楽祭での演奏が新しい仲間を加えての初めてのステージです。
今回は大分県のiihchikoグランシアタジュニアオーケストラとの交流という
スペシャルステージでより良い音楽を届けられるよう頑張っていきますので、
これからも応援よろしくお願いいたします♪
【受付終了】アルカスSASEBOホール探検ツアーの応募受付は終了しました
7月28日(金)に開催する「アルカスSASEBOホール探検ツアー」ですが、定員に達したため、受付は終了致します。
ご応募いただきました皆さま、ありがとうございました。ご参加決定の通知は6月中旬頃、郵送いたしますので、今しばらくお待ちください。
アルカスNEWS6・7月号をアップしました
こんにちは!アルカスSASEBO広報担当です。
アルカスNewsの最新号(6・7月号)が発行されました!今号の表紙は、9月に開催のオーケストラ公演「山田和樹指揮 横浜シンフォニエッタ」。指揮・音楽監督の山田和樹さん、ソリストのアレクサンデル・ガジェヴさんと2人の国際コンクール優勝者が目印の爽やかな表紙となっています。
本日5/25の新聞折り込みのほか、アルカス館内・市内各所で配布中です。ぜひご覧ください!
また、アルカスNEWSはインターネットでPDFデータをご覧いただけます。
アルカスNEWS最新号はコチラ♪
※ただし、お使いの環境によってはご覧いただけない場合がありますのでご了承ください。
【メディア情報】フェリックス・クリーザーの自伝の翻訳出版が決定しました!
6/30(金)にアルカスSASEBO中ホールでリサイタルを行う“ホルンを足で吹く男”、フェリックス・クリーザー。6月からの初来日に併せて、ご自身の自伝が翻訳出版されることが決定しました!
PRタイムズというサイトにて自伝の紹介と、来日ツアー情報が掲載されています。アルカスSASEBOはツアー千秋楽!5月に入り、チケットのお求め、お問い合わせも増えてきています。よいお席はお早めにどうぞ~。
コンパス2017春号をアップしました
こんにちは!アルカスSASEBO広報担当です!
アルカスSASEBOの季刊情報誌「COMPASS2017年春号」の配布がスタートしました。今回の表紙は4/29に5回目の定期演奏会を行う「アルカスSASEBOジュニアオーケストラ」の団員たちが元気に飾ってくれました。
また、特集として5月21日(日)に開催する「吹奏楽 meets JAZZ Shion×中川英二郎」の出演者インタビューを掲載。世界的トロンボーン奏者・中川英二郎さん、指揮者・西村友さん、そしてShion(オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ)のユーフォニアム奏者・三宅孝典さんに吹奏楽やJAZZの魅力などを語っていただきました。
さらに、インタビュー記事として、昨年出産を経て母となったソプラノ歌手・小林沙羅さん、日本とハンガリーのハーフであるピアニスト・金子三勇士さんという2人の若手実力派演奏家が登場。また、腕のないホルン奏者を初めて日本に招聘した担当者の寄稿文やアルカス・クァルテットの打ち合わせの様子など、コンパスでしか読めない内容盛りだくさんでお届けします。
ぜひ、ご覧ください!
●コンパス最新号はインターネットでもPDFをご覧いただけます。下のリンクをクリックしてくださいね。
♪COMPASSの最新号はコチラ♪
※なお、お使いのPC、スマホなど環境によってはご覧いただけない場合がございます。
アルカスNEWS4・5月号をアップしました
こんにちは!アルカスSASEBO広報担当です。
アルカスNewsの最新号(4・5月号)が発行されました!今号の表紙は、5月に開催の「吹奏楽 meets JAZZ Shion×中川英二郎」と8月に開催の子ども向けバレエ公演「東京バレエ団 子どものためのバレエ ねむれる森の美女」の2本です♪
本日3/25の新聞折り込みのほか、アルカス館内・市内各所で配布中です。ぜひご覧ください!
また、アルカスNEWSはインターネットでPDFデータをご覧いただけます。
アルカスNEWS最新号はコチラ♪
※ただし、お使いの環境によってはご覧いただけない場合がありますのでご了承ください。
アルカスSASEBOオリジナル「Mプロジェクト2017」最新情報更新!
【2017年3月17日 最新情報更新!!】
1人の作曲家が手掛けた魅力的な作品を、アルカスSASEBOが主催するさまざまな公演で演奏するというオリジナル企画「Mプロジェクト」。2年目となる2017年度(2017年4月~2018年3月)に取り上げるのは、生誕220年を迎えるシューベルトです。歌曲の王の素晴らしい音楽を、1年を通じてお楽しみください。
Mプロジェクト2017 テーマ
フランツ・ペーター・シューベルト
(1797~1828)
ウィーンで活躍した初期ドイツ・ロマン派の代表的作曲家の一人。「歌曲の王」と呼ばれる。 600をこえる歌曲はロマン派の抒情詩との完全な融合を果し、以後の歌曲史に一つの方向を記した。そのほかにも即興曲や幻想曲、ワルツ、ピアノソナタ、室内楽などあらゆるジャンルに作品を残した。小学校教師やピアノ教師をして生計を立てながら作曲し続けたが、彼の才能を認める多くの友人に恵まれて音楽家として高い名声を得たが、31歳の若さで亡くなった。
【主な作品】
歌 曲:魔王(1815、作詞:ゲーテ)、野ばら(1815、作詞:ゲーテ)
歌曲集「冬の旅」(1827、作詞:ミュラー)
歌曲集「美しき水車小屋の娘」(1823、作詞:ミュラー)
室内楽曲:ピアノ五重奏曲 イ長調『鱒』(1819)
弦楽四重奏曲第13番 イ短調『ロザムンデ』(1824)
ピアノ曲:3つの軍隊行進曲(1818頃)、4つの即興曲(1927)
楽興の時(1923-1928)
交 響 曲:交響曲第7番 ロ短調『未完成』(1822)
交響曲第8番 ハ長調『ザ・グレート』(1825-1826)
Mプロジェクト2017 主な公演
※公演の一部または全てにシューベルト作品が入ります
※各公演の詳細は決まり次第公開します。
決定している公演については、公演タイトルをクリックすると公演ページへジャンプします。
アルカスSASEBO文化茶話
トーク&ミニコンサート 「シューベルトの優しさと哀しさ」
4.21(金)/イベントホール
〈講 師〉今井 顕(ピアノ)
〈予定曲目〉シューベルトの即興曲集 D899 Op.90より
ナタリー・シュトゥッツマン シューベルトを歌う
5.4(木・祝)/中ホール
〈出 演〉ナタリー・シュトゥッツマン(コントラルト)
インゲル・ゼーデルグレン(ピアノ)
〈予定曲目〉美しき水車小屋の娘(シューベルト)
ドレミであそぼう!~0才からのクラシック~
6.11(日)/イベントホール
〈出 演〉小林沙羅(ソプラノ)、河野紘子(ピアノ)
〈予定曲目〉子守歌、野ばら(シューベルト)ほか
フェリックス・クリーザー 情熱の足と奇跡のホルン
6.30(金)/中ホール
〈出 演〉フェリックス・クリーザー(ホルン)、津田裕也(ピアノ)
〈予定曲目〉鱒、歌曲集『冬の旅』より菩提樹(シューベルト(マハラ編))
アダージョとアレグロ 変イ長調 作品70(シューマン)
アンダンテ ハ長調 遺作(リヒャルト・シュトラウス)
ホルンソナタ ヘ長調 作品17(ベートーヴェン)
「ホルンとピアノのための小品」作品35より(グリエール)
ホルンソナタ 変ホ長調 作品178(ラインベルガー)
ランチタイムコンサートvol.14 金子三勇士ピアノリサイタル
7.7(金)/中ホール
〈出 演〉金子三勇士(ピアノ)
〈予定曲目〉バラード第1番、夜想曲「遺作」、幻想即興曲、
仔犬のワルツ、英雄ポロネーズ(ショパン)
即興曲 変イ長調 D935 Op.142(シューベルト)
愛の夢、ラ・カンパネラ(リスト)
レジデンス弦楽四重奏 アルカス・クァルテット 第7回定期演奏会
〈出 演〉川崎洋介(第1ヴァイオリン)、西野ゆか(第2ヴァイオリン)
柳瀬省太(ヴィオラ)、辻本玲(チェロ)
ゲスト/山崎伸子(チェロ)
〈予定曲目〉弦楽四重奏曲 第19番 ハ長調「不協和音」K.465(モーツァルト)
弦楽四重奏曲 第2番 変ホ長調 op.26(コルンゴルト)
弦楽五重奏曲 ハ長調 op.163 D956(シューベルト)
※山崎さんは弦楽五重奏曲 ハ長調 Op.163 D956のみの出演
山田和樹指揮 横浜シンフォニエッタ
9.17(日)/大ホール
〈出 演〉山田和樹(指揮)
アレクサンデル・ガジェヴ(ピアノ)
横浜シンフォニエッタ(管弦楽)
〈予定曲目〉交響曲第7番「未完成」(シューベルト)ほか
エマニュエル・パユ&エリック・ルサージュ デュオリサイタル
12.3(日)/中ホール
〈出 演〉エマニュエル・パユ(フルート)
エリック・ルサージュ(ピアノ)
〈予定曲目〉「しぼめる花」の主題による序奏と変奏曲(シューベルト)ほか
フォルクハルト・シュトイデ ニューイヤーコンサート
〈出 演〉フォルクハルト・シュトイデ(ヴァイオリン)ほか
〈予定曲目〉未定
デーモン閣下と一噌幸弘が贈る能楽コンサート『幽玄悪魔』
〈出 演〉デーモン閣下、一噌幸弘
〈予定曲目〉未定
チェンバー・ソロイスツ・佐世保
2018.3.25(日)/中ホール
〈出 演〉豊嶋泰嗣(音楽監督/ヴァイオリン)ほか
〈予定曲目〉未定
アルカスSASEBO主催事業 2017年度ラインアップ
こんにちは!アルカス広報担当です(´▽`*)
いよいよあと1ヶ月ちょっとで新年度がスタート!
その前に…
新年度(平成29年度)のぉ!
ラインアップをぉ!
バァーンとぉ!
おさらいしちゃいましょう!
世界的な演奏家や注目のオーケストラ、そしてまさかあんな人まで・・・!?
詳しくは配布中のコンパス冬号もしくはラインアップチラシをご覧ください!
●コンパス冬号のページはコチラ
●ラインアップのPDFはコチラ
【お知らせ】2/5「ドレミであそぼう!~0才からのクラシック~」は完売しました
2/5開催の「ドレミであそぼう!~0才からのクラシック~」はチケット完売いたしました。
ご購入いただいた皆様、ありがとうございました!
なお、当日券の販売は行いません。悪しからずご了承くださいませ。
施設利用抽選会に関するお知らせ
平成30年2月及び3月のホールについて、施設の改修工事が予定されているため、貸出できない期間がございます。
平成30年2月19日(月)~3月31日(土)については、大ホールの貸出ができません。
平成30年2月19日(月)~3月3日(土)については、イベントホールの貸出ができません。
そのほか空き状況の確認・希望日の事前調査もいたしますので、抽選会のご参加を希望される利用者
の皆様は、下記までお問い合わせ下さいますようお願いいたします。
アルカスSASEBO管理課 TEL0956-42-1111
※ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
アルカスNews2・3月号をアップしました
こんにちは!アルカスSASEBO広報担当です。
アルカスNewsの最新号(2・3月号)が発行されました!今号の表紙は4月の「市川海老蔵 古典への誘い」と「吹奏楽 meets Jazz Shion×中川英二郎」です♪
本日1/26の新聞折り込みのほか、アルカス館内・市内各所で配布中です。ぜひご覧ください!
また、アルカスNEWSはインターネットでPDFデータをご覧いただけます。
アルカスNEWS最新号はコチラ♪
※ただし、お使いの環境によってはご覧いただけない場合がありますのでご了承ください。
「チェンバー・ソロイスツ・佐世保」出演者変更のお知らせ
3月5日(日)開催の「チェンバー・ソロイスツ・佐世保」公演の出演者が都合により、以下の通り変更となりましたので、お知らせします。
ヴァイオリン 塩田 脩
⇒小島 愛子(兵庫芸術文化センター管弦楽団・コアメンバー)
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
「チェンバー・ソロイスツ・佐世保」の詳細は、こちらからをご覧ください。
本日より開館致します。
あけましておめでとうございます。
2017年は本日1月4日より通常通り開館致いたします。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
年末年始の休館日のお知らせ
2016年も残りわずかとなりました。
アルカスSASEBOは12/28(水)~1/3(火)の間、年末年始の休館日となっております。
1/4(水)より通常の営業となります。
新年もどうぞよろしくお願い致します。
NBCラジオにアルカス・クァルテットが出演します!
12月1日(木)14:00頃から約5分間、NBCラジオ「情報コンビニ午後ゴGO!」番組内に、
アルカス・クァルテットが生中継で出演します。
佐世保市立光海中学校でのアウトリーチコンサート会場からのレポートです。
ぜひお聴きください!
JOUR 1233kHz(長崎)/ JOMF 1098kHz(佐世保) ワイドFM 92.6MHz(長崎)/ 91.8MHz(大村・諫早)
アルカスSASEBOロビーコンサートvol.62を開催しました♪
生の演奏を身近に気軽にお楽しみいただく機会として好評のロビーコンサート。
今回は、させぼ夢大学さまの折紙のバラ5,000個を使った素敵なクリスマスツリーの点灯式とともに、「こばと学童クラブ」によるハンドベルの演奏と、「さいかいジュニア合唱団」による児童合唱、「森﨑ちよ&松尾ゆうこ」によるトランペットとピアノの演奏をお楽しみいただきました♪
【第1部】こばと学童クラブ(ハンドベル)
<演奏曲目>
ジングルベル(ジェームス・ピアポント)
ジュピター(グスターヴ・ホルスト)
星に願いを(ネッド・ワシントン/作詞 リー・ハーライン/作曲)
クリスマスメドレー もろびとこぞりて~もみの木~よろこびの歌~きよしこの夜
【第2部】さいかいジュニア合唱団
<演奏曲目>
きよしこの夜(由木 康/日本語詞 フランツ・グルーバー/作曲)
赤い屋根の家 (織田ゆり子/作詞 上柴はじめ/作曲)
世界のうた
雨夜花<台湾>(周 添旺/作詞 鄧 雨賢/作曲)
Row your boat<アメリカ>(ライト)
アイアイアイ<チリ>(スペイン民謡)
世界中の子どもたちが (新沢としひこ/作詞 中川ひろたか/作曲)
地球星歌(ミマス)
【第3部】森﨑ちよ&松尾ゆうこ (トランペット&ピアノ)
<演奏曲目>
枯葉 (ジョゼフ・コズマ)
The Christmas song (メル・トーメ)
海の見える街(久石 譲)
クリスマスメドレー きよしこの夜~戦場のメリークリスマス~サンタが町にやってくる
次回のロビーコンサートは、2017年2月4日(土)14時から開催!
長唄・三味線とピアノ・ソプラノ・クラリネットによる演奏をお楽しみいただきます。
次回も多くのお客様のご来場を心よりお待ちしております♪
アルカスNEWS12・1月号をアップしました
こんにちは!アルカスSASEBO広報担当です。
アルカスNewsの最新号(12・1月号)が発行されました!今号の表紙は来年3月に初公演となるアルカスSASEBOオリジナルオーケストラ「チェンバー・ソロイスツ・佐世保」です。国内外で活躍するソリスト・首席・コンマスクラスの演奏家たちがステージに乗る、佐世保だけの贅沢なコンサート!総勢26名のフルメンバーも発表されています。
本日11/25の新聞折り込みのほか、アルカス館内・市内各所で配布中です。ぜひご覧ください!
また、アルカスNEWSはインターネットでPDFデータをご覧いただけます。
アルカスNEWS最新号はコチラ♪
※ただし、お使いの環境によってはご覧いただけない場合がありますのでご了承ください。
「明治が贈る 長崎新聞クリスマス子ども大会」の応募はがき受付は終了しました
長崎新聞社さんとタッグを組んで開催する「明治が贈る 長崎新聞クリスマス子ども大会」の応募受付が11/18(金)までで終了いたしました。
ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。
なお、当落についてのお問い合わせはできませんので、予めご了承ください。
「岡本知高Concerto del Sopranista 2016-2017」開催について
11月17日「お知らせとお詫び」と題し、岡本知高さんのホームページで、喉の違和感による1か月ほどの休養が発表されました。
2017年1月29日(日)開催の佐世保公演につきましては、現在のところ予定通りの実施で進めております。
ご心配をお掛けしますが、1日も早い岡本さまの復帰をお祈りしております。
第5回 させぼ文化マンス 未来に伝える伝統芸能 ~神楽の世界~ 開催のお知らせ
11月26日(土)13時から
亀山八幡宮 境内(佐世保市役所前)において、
「第5回 させぼ文化マンス」
“未来に伝える伝統芸能 ~神楽の世界~ ”が開催されます。
国の重要無形民俗文化財に指定されている、
五島神楽(宇久神楽、玉之浦神楽、有川神楽、上五島神楽)、平戸神楽の
幽玄な世界を、亀山八幡宮の境内でご覧ください。
ぜひ、会場に足をお運びいただき、
佐世保の文化の懐の広さを実感して下さい。
詳しくは佐世保市のホームページでご確認いただけます。
http://www.city.sasebo.lg.jp/kikaku/bunkak/5th_bunka_month.html
主催:させぼ文化マンス実行委員会・佐世保市
事務局:アルカスSASEBO(0956-42-1111)
「明治が贈る 長崎新聞クリスマス子ども大会」応募はがき受付は11/18(金)までです!
こんにちは!アルカス広報担当です(´▽`*)
毎年、長崎新聞社さんとタッグを組んで開催している「明治が贈る 長崎新聞クリスマス子ども大会」。今年は12/10(土)に開催することとなりました♪
※画像は10/23朝刊の長崎新聞掲載のもの
その応募受付がいよいよスタート!アルカスSASEBOや長崎新聞のホームページでも応募方法などを公開していますので、詳しい情報は下のリンクからどうぞ(^^)
●長崎新聞の「クリスマス子ども大会」ページ
●アルカスSASEBOの「クリスマス子ども大会」ページ
応募締め切りは11/18(金)。
毎年人気の公演です。たくさんのご応募をお待ちしています(´▽`*)
【メディア情報】岡本知高さんがNBCラジオにご出演されます♪
来年1月29日(日)にアルカスSASEBO中ホールでリサイタルを行う岡本知高さんが、10月24日(月)、お忙しい中公演の合間を縫って長崎市にいらっしゃり、長崎新聞社とNBC長崎放送で取材等を受けられました。
ご自身の幼少の頃のお話や、声楽との出会い、10月12日にニューリリースされたCDについて等々、お話をされました。
ラジオ収録では、その奇跡の歌声も披露されましたよ。
放送日は以下の通りです。是非お聴きくださいね♪
<NBCラジオ放送日(予定)>
10月31日(月) 「情報コンビニ午後ゴGO!」<12時~15時50分番組内>
11月14日(月) 「あの人この歌ああ人生」<19時~放送>
岡本さんのブログでも、長崎新聞のイメージキャラクター「アヒ君」との2ショットなど写真など、取材の様子がご覧いただけます!
1月29日(日)アルカスSASEBOでの公演情報はこちらをご覧ください。
【メディア情報】岡本知高さんが10/25のNBC「Nスタプラス長崎」で取り上げられます
本日10/25(火)18:15~放送のNBC「Nスタプラス長崎」にて、来年1月にアルカスSASEBOで公演を行う、ソプラニスタ・岡本知高さんが取り上げられます。
内容は10/24(月)に大村高校で行われたスクールコンサート。ご自身がライフワークとしている学校訪問コンサートや地方の学生との共演といった活動の様子が紹介されます。
ぜひ、ご覧ください(´▽`*)
【メディア情報】本日10/25、つのだたかしさんがFM長崎に電話出演します!
<お知らせ>
本日、10月25日(火)16:20ごろからFM長崎 Spicy voxxに、リュート奏者 つのだたかしさんが生電話インタビューで出演されます!
11月18日(金)に開催する、ランチ&ナイトタイムコンサート「リュートと歌うSONGS」について、リュートのことや公演の聴きどころをお話いただきます♪
ぜひお聴きください!
FM長崎
長崎79.5MHz/佐世保80.3MHz/諫早78.9MHz
島原89.3MHz/南有馬77.8MHz/平戸79.2MHz
【メディア情報】岡本知高さんが「Qさま!!」に出演します♪
来年1月29日(日)にアルカスSASEBO中ホールでリサイタルを行う岡本知高さんが、テレビ朝日「Qさま!!」に出演されます。
是非、ご覧ください。
【日時】2016年10月24日 (月) 19:00~21:54 放送
【MC】さまぁ~ず、優香
http://www.tv-asahi.co.jp/qsama/
アルカスSASEBOの公演情報はこちら
はっぴぃFMにジュニアオーケストラ団員が出演します!
10/16(日)19:00~20:00まで、はっぴぃFMに、アルカスSASEBOジュニアオーケストラの
団員代表・山本毬乃、団員副代表・山本妃乃が生出演します!
10/30(日)に本番を迎える、「させぼ文化マンス」での特別演奏会のPRです!
ジュニアオーケストラの紹介、演奏会の聴きどころなど、たっぷりお届けします。
はっぴぃFM 87.3MHz http://happyfm873.com/
インターネットサイマルラジオでは全国どこからでも聴いていただけます!
アルカス映画祭 上映作品紹介 その7<幸せをつかむ歌>
毎年恒例のアルカス映画祭まで1ヶ月を切り、映画祭まで待てな~い、どんな映画を観れるのか知りた~い、という声にお答えをして、ラインアップ7作品を1本ずつ、定期的に紹介しています。予告編動画へのリンクも貼っていますので、ぜひ、ご覧くださいね(´▽`*)
さて、ラインアップ作品紹介も今回で最後です。その7は「幸せをつかむ歌」です!
幸せをつかむ歌
母に捨てられ、夫にも捨てられ、愛を失ったわたしを救ったのは“大っきらいな母の歌声”だった―。誰もが共感し得る、家族の愛と再生の物語。
原題 Ricki and the Flash
監督 ジョナサン・デミ
製作年 2015年
製作国 アメリカ
日本公開 2016年3月5日
上映時間 101分
配給 ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
【Story】かつて、家族を捨てロック歌手になる夢をかなえたリッキー。しかし、現在は落ち目になったバンドを率いて小さなライブハウスで歌う日々を送っていた。そんなある日、元夫から娘のジュリーが離婚して落ち込んでいることを知らされ、傷ついた娘を励まそうと奮闘するのだが……。夢を追うために家庭を捨てた女性が、娘の離婚をきっかけに家族との絆を取り戻そうとする姿を描いたヒューマンドラマ。
【チェック】メリル・ストリープが主演を務め、実の娘メイミー・ガマーが娘役で出演。微妙にすれ違う母と娘の関係をリアルに演じきり見事母娘競演を果たす。ニール・ヤングにギターテクを習い、U2、ローリングストーンズ、レディー・ガガらの名曲を自らギターを弾きながら魂を込めて歌い上げる芸達者ぶりに加え、リッキーの複雑な内面を見事に表現するメリル・ストリープの演技は恒例となったアカデミー賞ノミネートを予感させる。
【上演日時】9月30日(金)12:05~13:46、10月1日(土)16:40~18:21
予告編動画はコチラ!
©2015 Sony Pictures Digital Productions Inc. All right reserved.
アルカス映画祭 上映作品紹介 その6<つむぐもの>
毎年恒例のアルカス映画祭まで1ヶ月を切り、映画祭まで待てな~い、どんな映画を観れるのか知りた~い、という声にお答えをして、ラインアップ7作品を1本ずつ、定期的に紹介しています。予告編動画へのリンクも貼っていますので、ぜひ、ご覧くださいね(´▽`*)
さて、ラインアップ作品紹介その6は、日本の頑固な和紙職人と韓国からやってきた落ちこぼれ女子の心の交流を描いた「つむぐもの」です!
つむぐもの
倒れても人の手は借りたくない頑固な和紙職人と、韓国からやって来た落ちこぼれ女子。交わるはずのなかったふたりの、魂と心が通いあう。
監督:犬童一利
製作年 2016年
製作国 日本
日本公開 2016年3月19日
上映時間 109分
配給 マジックアワー
【Story】無職になって実家にいづらくなり、ワーキングホリデーで福井を訪れた韓国人のヨナ。日本での仕事は越前和紙作りの手伝いのはずだったが、職人の剛生が脳腫瘍で倒れ、なんと介護をすることに!妻に先立たれ、一人暮らしの剛生は誰にも心を開かず、偏見にまみれた悪態をついてばかり。それでも勝気なヨナはひるむことなくぶつかっていき、やがて剛生の気持ちにも思いもよらぬ変化が訪れる…。
【チェック】石倉三郎、映画初主演にして役者人生50年の集大成。豪快な武闘派のイメージを封印し、職人魂を背中で物語る、大ベテランのこの心境地には誰もが胸を突かれるに違いない。映画の舞台は1500年の伝統を誇る越前和紙の里、福井県丹南地域と、百済時代の面影を残す扶余(プヨ)郡。国際交流、伝統文化の継承というテーマを織り交ぜることで、大変さばかりがクローズアップされがちな介護に新たな光を当てるのが本作である。
【上演日時】9月30日(金)16:05~17:54、10月1日(土)12:15~14:04
予告編動画はコチラ!
©2016 「つむぐもの」製作委員会
アルカス映画祭 上映作品紹介 その5 <偉大なるマルグリット>
毎年恒例のアルカス映画祭まで1ヶ月を切り、映画祭まで待てな~い、どんな映画を観れるのか知りた~い、という声にお答えをして、ラインアップ7作品を1本ずつ、定期的に紹介しています。予告編動画へのリンクも貼っていますので、ぜひ、ご覧くださいね(´▽`*)
さて、ラインアップ作品紹介その5は、「偉大なるマルグリット」です!
偉大なるマルグリット ※PG-12
マダムの歌声には、本人だけが知らない<秘密>があった。実在の“伝説の音痴”と呼ばれた歌姫から生まれた、愛と情熱の人生オペラ!
原題 Marguerite
監督:グザビエ・ジャノリ
製作年 2015年
製作国 フランス
日本公開 2016年2月27日
上映時間 129分
配給 キノフィルムズ
【Story】1920年、フランス。音楽を愛するマルグリット夫人は壊滅的な音痴だった。しかし、サロン音楽会で歌声を聴いた貴族たちは礼儀から拍手喝采を送り、野心家の記者は彼女に近づこうと新聞で歌声を絶賛する。人前で歌う喜びを知った彼女は、夫の制止も聞かず、リサイタルの開催を目指す。欺瞞の渦巻く上流階級の中、無垢で純粋な彼女の運命はどうなるのか。夫との愛と孤独も描かれ、女の人生ドラマとしても激しく心を揺さぶられる。
【チェック】音痴にも関わらず愛された伝説のソプラノ歌手フローレンス・フォスター・ジェンキンスをモデルにした、音痴の歌姫の数奇な運命を描いたストーリー。狂騒の時代と呼ばれた1920年代のフランスを舞台にオペラのシーンや、今見ても斬新でお洒落な衣装とインテリアも見どころのひとつ。さらに素晴らしいのは、陶酔の世界へと誘う音楽の数々。オペラ楽曲に協奏曲、壮麗なクラシック音楽が全編を彩る。
【上映日時】10月1日(土)18:50~20:59、2日(日)14:50~16:59
予告編動画はコチラ!
© 2015 – FIDELITE FILMS – FRANCE 3 CINEMA – SIRENA FILM – SCOPE PICTURES – JOUROR CINEMA – CN5 PRODUCTIONS – GABRIEL INC.
アルカス映画祭 上映作品紹介 その4 <父を探して>
毎年恒例のアルカス映画祭まで1ヶ月を切り、映画祭まで待てな~い、どんな映画を観れるのか知りた~い、という声にお答えをして、ラインアップ7作品を1本ずつ、定期的に紹介しています。予告編動画へのリンクも貼っていますので、ぜひ、ご覧くださいね(´▽`*)
さて、ラインアップ作品紹介その4は、アートな方にはお勧めのブラジル産長編アニメーション「父を探して」です!
父を探して
父を探す旅は、やがて祖国ブラジルと、生きることの意味を問う旅へ―それは繊細な心と、夢と希望を込めた色彩が織りなす、人生の万華鏡。
原題 O Menino e o Mundo
監督:アレ・アヴレウ
製作年 2013年
製作国 ブラジル
日本公開 2016年3月19日
上映時間 80分
配給 ニューディアー
【Story】 親子3人で幸せな生活を送っていた少年とその両親。しかし、父親は出稼ぎに出るため、ある日突然、旅立ってしまった。父を見つけることを決意し、旅に出た少年を待ち受けていたのは、虐げられる農民たちの農村や、きらびやかだが虚構に満ちた暮らしがはびこり、独裁政権が戦争を画策する国際都市。それでも少年は旅先で出会う人々との交流と、かつて父がフルートで奏でた楽しいメロディの記憶を頼りに前へ前へと進んで行く。
【チェック】ブラジルのインディペンデントアニメ界の新鋭アレ・アブレウ監督による長編アニメーション作品。全編セリフなしで描かれ、普遍的な寓話でありながら、ブラジルの現実も切り取っている。2014年アヌシー国際アニメーション映画祭クリスタル(最高賞)、観客賞を同時受賞という快挙を達成。第88回アカデミー賞長編アニメーション部門でも南米勢としては初めて最終候補にノミネートされた。
【上演日時】9月30日(金)14:15~15:35、10月2日(日)17:30~18:50
予告編動画はコチラ!
アルカス映画祭 上映作品紹介 その3 <団地>
毎年恒例のアルカス映画祭まで1ヶ月を切り、映画祭まで待てな~い、どんな映画を観れるのか知りた~い、という声にお答えをして、ラインアップ7作品を1本ずつ、定期的に紹介しています。予告編動画へのリンクも貼っていますので、ぜひ、ご覧くださいね(´▽`*)
さて、ラインアップ作品紹介その3は、「団地」です!
団地
なんでもありえる昭和の集合住宅、ウワサが転がる団地を舞台に、妄想としゃべくりが絶妙なハーモニーを奏でる人間関係コメディー。
監督:阪本順治
製作年 2016年
製作国 日本
日本公開 2016年6月4日
上映時間 103分
配給 キノフィルムズ
【Story】大阪近郊にある、古ぼけた団地。漢方薬の店を売り払い、越してきた清治とヒナ子夫妻。腰は低いがどこか世を捨てた雰囲気に、団地の住民たちは好奇心を隠せない。ある日、些細な事でヘソを曲げた清治が「僕は死んだことにしてくれ」と床下に隠れてしまう。夫の姿が消えても淡々と過ごすヒナ子の言動に、隣人たちの妄想は膨らむばかり。「もう殺されてると思う…」一人がつい口にした一言で、事態はあらぬ方向へ走り出して…。
【チェック】阪本順治監督が、藤山直美と15年ぶりにタッグを組み、藤山直美のために書き下ろした完全オリジナルの会話劇。藤山直美と岸部一徳、大楠道代と石橋蓮司の2組の夫婦が絶妙な大人のしゃべくり劇が誕生した。些細な行動に端を発した事件はどんどん加速し、やがて誰も予想だにしなかった仰天のラストがやってくる!軽快な笑いに彩られたその隙間から、人が生きていくことのオカシミと切なさが、ほろほろと零れ落ちてくる。
【上映日時】10月1日(土)10:00~11:43、2日(日)10:00~11:43
予告編動画はコチラ!
©2016「団地」製作委員会
アルカス映画祭 上映作品紹介 その2 <さざなみ>
毎年恒例のアルカス映画祭まで1ヶ月を切り、映画祭まで待てな~い、どんな映画を観れるのか知りた~い、という声にお答えをして、ラインアップ7作品を1本ずつ、定期的に紹介しています。予告編動画へのリンクも貼っていますので、ぜひ、ご覧くださいね(´▽`*)
さて、ラインアップ作品紹介その2は、「さざなみ」です!
さざなみ
年齢を重ねてもなお、愛の亀裂に足をすくわれ、行き場を失う男と女-。男女の結婚観や恋愛観の決定的な違いを浮かび上がらせていく人間ドラマ。
原題 45 Years
監督:アンドリュー・ヘイ
製作年 2015年
製作国 イギリス
日本公開 2016年4月9日
上映時間 95分
配給 彩プロ
【Story】結婚45周年を迎えた熟年夫婦ジェフとケイト。そんな彼らのもとに、50年前に氷山で行方不明になったジェフの元恋人の遺体が昔のままの状態で凍結して発見されたという手紙が届く。ジェフは過去の恋愛の記憶を反芻するようになり、妻は存在しない女への嫉妬心や夫への不信感を募らせていく…。歳月を重ねた結婚生活の奥底に横たわる、老いと絆の危うさと儚さ。愛の孤独という普遍的なテーマに鋭いメスを入れた傑作である。
【チェック】夫婦の心の機微を繊細に演じ、ベルリン国際映画祭で主演男優賞と主演女優賞をそろって受賞したシャーロット・ランプリングとトム・コートネイは、戦後イギリス映画の黄金期を代表する名優同士。特に様々な映画賞の受賞とノミネートで話題をさらう、今年70才の大女優シャーロット・ランプリングの新たな代表作ともいうべき傑作の誕生!
【上演日時】9月30日(金)10:00~11:35、10月1日(土)14:35~16:10
予告編動画はコチラ!
© The Bureau Film Company Limited, Channel Four Television Corporation and The British Film Institute 2014 ©Agatha A. Nitecka ©45 Years Films Ltd
アルカス映画祭 上映作品紹介 その1<グランドフィナーレ>※R-15+
毎年恒例のアルカス映画祭が9/30(金)~10/2(日)の3日間、イベントホールにて開催されます。今年は、世界各国の旬な映画の中から、さまざまな人生模様を描いたヒューマンドラマ7作品をラインアップしました!
上映まで1ヶ月を切り、映画祭まで待てな~い、どんな映画を観れるのか知りた~い、という声にお答えをして、ラインアップ7作品を1本ずつ、定期的に紹介していきます。予告編動画へのリンクも貼っていますので、ぜひ、ご覧くださいね(´▽`*)
さて、ラインアップ作品紹介の第一弾は、「グランドフィナーレ(R15+)」です!
グランドフィナーレ R-15+
現役引退した世界的音楽家のもとに英国女王から出演依頼が舞い込むが、なぜか彼は頑なに断る。その理由は娘にも隠している、妻とのある秘密にあった―。
原題 Youth
監督:パオロ・ソレンティーノ
製作年 2015年
製作国 イタリア・フランス・スイス・イギリス合作
日本公開 2016年4月16日
上映時間 124分
配給 ギャガ
【あらすじ】80歳を迎え引退した、世界的作曲家・指揮者のフレッド。親友の映画監督ミックをはじめ世間とは違う風変わりな事情を抱えたセレブ達と、高級リゾートホテルで過ごす彼の元に、エリザベス女王の使者が現れ、フレッドの代表作を女王のために披露してほしいと持ちかける。ある理由から依頼を断るフレッドだったが、ホテルに滞在する人々との出会いを通し気持ちに変化が訪れる。老境のイギリス人作曲家の再生を描いた意欲作。
本年度アカデミー賞主題歌賞ノミネートをはじめ、各国主要映画賞13部門受賞、44部門ノミネートを果たし、世界の映画祭を席巻する超話題作!イタリアの奇才、パオロ・ソレンティーノ監督が、女王のオファーを断った著名な指揮者の実話から着想を得た物語。ソレンティーノ作品で音楽は常に重要な要素だが、本作ではまさに決定的な役割を果たしている。物語と音楽の幸福な融合を贅沢に味わってほしい。
【上映日時】
9月30日(金)18:25~20:29、10月2日(日)12:15~14:19
【予告編動画はこちら!】
©2015 INDIGO FILM, BARBARY FILMS, PATHE PRODUCTION, FRANCE 2 CINEMA, NUMBER 9 FILMS, C -FILMS, FILM4
出張「半井桃水館」展がやって来ました!
9月25日に迫りました、井上ひさしの傑作「頭痛肩こり樋口一葉」。
そのプレイベントとして、樋口一葉の師である半井桃水(なからい とうすい)の出身地、対馬市にある記念館「半井桃水館」より出張「半井桃水館」展がアルカスにやって来ました。
アルカスSASEBO2階のエレベーター横でパネル展を実施しています。
また、「頭痛肩こり樋口一葉」の東京公演から、舞台写真や動画も届きましたので合わせてご覧いただけます。
公演の前に、樋口一葉と半井桃水の関係を知っておくと、よりお芝居を楽しめそうです。
9月1日~24日までエントランス2階に展示、25日は「頭痛肩こり樋口一葉」公演のロビーに展示予定です。
ご来場お待ちしています。
公演の詳細はこちらからどうぞ
http://arkassasebo.sakura.ne.jp/arkas.or.jp/wp_arkas/?p=26311&cat26_09
【4/23(土)放送】豊嶋泰嗣さんのインタビューがスポットイン佐世保にて放送されます
今年度からスタートするアルカスSASEBOオリジナルオーケストラ「チェンバー・ソロイスツ・佐世保」の音楽監督・豊嶋泰嗣さんへのインタビューが、4/23(土)放送のテレビ佐世保の番組「スポットイン佐世保」にて取り上げられます。
開館からアルカスSASEBOに関わってくださっている、新日本フィルハーモニー交響楽団コンサートマスターの豊嶋さんが新しく始まるオーケストラや佐世保について語ってくださっています。ぜひ、ご覧ください!
番組名:スポットイン佐世保
放送日:4/23(土)初回放送19:00
※再放送23:00、4/24(日)3:00、7:00、11:00、15:00
放送局:テレビ佐世保
4/17(日)ジュニアオーケストラが四ヶ町アーケードでPR活動を行いました♪
4/17(日)、アルカスSASEBOジュニアオーケストラは四ヶ町アーケードへ飛び出し、5/1(日)に公演が行われる「アルカスSASEBOジュニアオーケストラ 第4回定期演奏会」のPR活動を行いました。
団員たちは、定期演奏会の横断幕を掲げて大きな声であいさつをしたり、道を歩いている方に公演チラシを手渡したりと、一生懸命に自分たちの公演をPR。
また、その一環として演奏も行い、アーケードに子どもたちの元気な楽器の音色が響いていました。
ご協力くださった皆様、足をとめて団員たちの演奏やお話を聴いて下さった皆様、本当にありがとうございました。
いよいよ、「アルカスSASEBOジュニアオーケストラ 第4回定期演奏会」まで2週間!団員一同、最後までよい演奏をお客様に届けることができるよう、練習を重ねていきますので、ぜひ5/1はアルカスSASEBO大ホールに足をお運びいただき、ジュニアオーケストラを応援してください!お待ちしています!!
4/11(月)豊嶋泰嗣さんが市長表敬及び記者発表を行いました。その内容が続々発信中です!
アルカスSASEBOジュニアオーケストラのミュージックアドヴァイザーであるヴァイオリニスト・豊嶋泰嗣さんが、4/11(月)に朝長則男佐世保市長を表敬訪問しました。
今回の訪問では、アルカスSASEBOが今年度からスタートさせた「Mプロジェクト」や豊嶋さんが音楽監督を務めるアルカスSASEBO初のオリジナルオーケストラ「チェンバー・ソロイスツ・佐世保(CSS)」などについてお話をしました。
表敬の後は市政記者クラブに会場を移し、「Mプロジェクト」及び「チェンバー・ソロイスツ・佐世保」について記者発表を行いました。
たくさんの質問が飛び交う、非常に濃い記者発表でした。
ご参加いただきましたメディアの皆様、ありがとうございました!
長崎新聞、毎日新聞をご購読の方は、4月12日(火)付けの紙面に掲載されていますのでぜひご覧ください!
テレビ取材をして頂きましたKTNテレビ長崎では、4月12日(火)17時53分からの“KTNみんなのニュース2部”で放映予定です(18時30分頃の予定です)。ぜひチェックしてみてください。
見逃した方は、こちらをチェックしてみてください。http://www.ktn.co.jp/news/date/2016/04/12/?post_type=news
(※時間・放送日は内容により変更になる場合があります。リンクURLは、期限が来たら削除されますので予めご了承ください)
市長表敬の際に、朝長市長からお話しいただいた「文化ホール」に興味を持たれた豊嶋さん。見学に訪れたところ、ホールの利用がなく、音を出してみてもよいというご厚意をいただき、その響きをじっくりとあじわっていらっしゃいました。
オーケストラとふれあおう!を開催しました
こんにちは!アルカス広報担当です!
4/9(土)に「オーケストラとふれあおう!」を開催しました。これはアルカスSASEBOジュニアオーケストラの定期演奏会の一環として行っているもので、ジュニアオーケストラに興味のある子どもたち、楽器に興味のある子どもたちに、実際のオケの練習風景や楽器体験をしていただいており、今回もたくさんの方にお越しいただきました。
前半は、大ホールの中でジュニアオーケストラの合奏練習を見学。5/1の定期演奏会で演奏するマイスタージンガーを、清水先生の指揮のもと一生懸命練習している団員の姿を、真剣な眼差しで見ている子どもたちの姿が印象的でした。
後半は、オーケストラの楽器体験を実施。弦楽器・管楽器・打楽器などズラリとならんだ楽器を実際にふれてみる機会ということで子どもたちも大はしゃぎ。ジュニアオーケストラ講師の皆さんの説明を受けながら、楽しそうに体験していました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
アルカスSASEBOジュニアオーケストラは現在団員募集中です!
アルカスNEWS 訂正とお詫び
3/25発行のアルカスNEWS 4・5月号で誤りがありました。正しくは以下の通りです。
【訂正箇所:表紙/アルカスクラブ会員募集記事内】
オレンジ会員のチケット割引購入枚数
(誤)割引購入枚数 無制限
(正)割引購入枚数 2枚
読者の皆さまならびに関係各位にご迷惑をお掛けしましたことをお詫びするとともに、ここに訂正させて頂きます。
《メディア出演情報》3/27(日)小林愛実さんが「関ジャム 完全燃SHOW」に出演します
こんにちは!アルカス広報担当です!
6/26にアルカスSASEBO中ホールでリサイタルを行う、ピアニスト・小林愛実さんがテレビ朝日系列の音楽バラエティ番組「関ジャム 完全燃SHOW」に出演します♪
関ジャニ∞が、毎週世代の違う2組のアーティストをゲストに迎え、一夜限りのジャムセッションやトークを繰り広げる音楽バラエティー番組で、小林愛実さんは同じくピアニストの横山幸雄さん、清塚信也さんとゲストとして出演します。
岡田利規さんの書籍特集コーナーが佐世保市立図書館に登場!
3/19(土)~4/14(木)の期間限定で、
岡田利規さん(演劇作家・小説家・チェルフィッチュ主宰)の小説、戯曲集、演劇論などの著書と、
そのほか演劇に関する書籍を集めたコーナーを展開しています。
場所は佐世保市立図書館・一般室の【展示D 新聞・雑誌コーナー入口2】です。
岡田利規さん関連のイベントはこちらからご覧ください。↓タイトルをクリック↓
4月15日:文化茶話「わたしが作る演劇はヘンな演劇です。なぜそんな演劇をつくるのか。そして表現とは何か。」
8月6・7日:おいしいおかしいおしばい「わかったさんのクッキー」
この機会にぜひ本を読んでから、講演会・演劇公演へと、一人の表現者を追って、芸術を深く味わう体験をしてみませんか?
《メディア出演情報》2/21(日)エマニュエル・パユがNHKの番組に出演します♪
5/8(日)にアルカスSASEBOで開催する「エマニュエル・パユ with フレンズ・オブ・ベルリン・フィル」。タイトルの通り、フルート界の貴公子・エマニュエル・パユとベルリン・フィルのメンバーがフルート四重奏で贈る公演となっています。
そのエマニュエル・パユが2/21(日)のNHK Eテレ「クラシック音楽館」に出演します。ぜひご覧ください!
【番組名】クラシック音楽館
【放送局】NHK Eテレ
【日 時】2/21(日)21時~23時
【内 容】
①N響 第1825回 定期公演(2015年12月16日 サントリーホール)
1.ガランタ舞曲(コダーイ)
2.組曲「中国の不思議な役人」(バルトーク)
3.交響曲第3番 ハ短調 作品78(サン・サーンス)
管弦楽:NHK交響楽団
指 揮:シャルル・デュトワ
②コンサート・プラス 没後20年・武満徹特集(2)
1.海へ ~アルト・フルートとギターのための~ (武満 徹)
アルト・フルート:エマニュエル・パユ、ギター:クリスティアン・レヴェ
2.そして、それが風であることを知った (武満 徹)
フルート:エマニュエル・パユ、 ビオラ:川本 嘉子、ハープ:吉野 直子
《ドリームオーケストラ》2/18(木)スポットイン佐世保にてジュニアオーケストラと市民合唱団の合同練習の様子が放送されます!
新日本フィルとジュニアオーケストラが夢の共演を果たす「アルカスドリームオーケストラ」(3月6日)。
公演のフィナーレでは、市民合唱団も加わり佐世保の宝「西海讃歌」をお届けします。
公演を前に、2月14日(日)、指揮の松元宏康さんをお迎えし、ジュニアオーケストラと市民合唱団の合同練習を行いました。
その様子が2月18日(木)テレビ佐世保 スポットインサセボ内で放送されます!
ジュニアオーケストラの子どもたちと市民合唱団の方々が一丸となり頑張っている姿を、ぜひご覧ください。
(初回放送19:00、21:00、23:00、3:00、7:00、11:00、最終回15:00)
《オペラ夕鶴》佐藤しのぶメディア出演情報
2/21に開催する「オペラ夕鶴《新演出》」。全国的に注目度の高い公演のため、本番を前に、主人公・つうを演じる佐藤しのぶさんがさまざまなメディアに取り上げられています。その中で、インターネットで閲覧できるものを中心にご紹介します。佐藤しのぶさんの夕鶴に対する深い想いをぜひご覧ください!
3)JFN(Japan FM Network)全国31局ネットの番組「Memories&Discoveries(毎週火~金/午前4:00~午前5:30)」
この番組は、第一線で活躍するミュージシャンやクリエイターがプレイリストを担当し、それぞれのリコメンド楽曲で素敵な音楽空間をプロデュースしするという内容。全国31局ネットなので、もちろん、エフエム長崎でもお聴きいただけます。第一線で活躍するソプラノ歌手の佐藤さんがどんな選曲で番組をお届けするのか、ご注目ください。
【番 組 名】Memories&Discoveries
【放送予定日】2/9(火)~12(金)午前4:00~午前5:30
【放 送 局】JFN全国31局ネット(長崎県内はエフエム長崎)
《オペラ夕鶴》佐藤しのぶさんのインタビューがチケットぴあ公式サイトに掲載されています!
こんにちは!2/21開催のオペラ夕鶴《新演出》で主人公つうを演じる佐藤しのぶさんのインタビューがチケットぴあの公式サイトに掲載されています。
同様の記事がYahoo!ニュースおよびチケットぴあ関西版にも掲載されています。皆様、ぜひごらんください!
※記事の内容は全て同じです。
《オペラ夕鶴》佐藤しのぶさんのインタビューが音楽情報誌ぶらあぼに掲載中です!
こんにちは!
2/21にアルカスSASEBOで開催される「オペラ夕鶴 新演出」でつう役を演じる佐藤しのぶさんのインタビューが、1月下旬から2月にかけて全国紙新聞や音楽雑誌などに掲載されています。
今回はその中から、インターネットでも自由に閲覧できる音楽情報誌ぶらあぼの記事をご紹介。佐藤しのぶさんの夕鶴に対する深い想いをぜひご覧ください!
アルカス新春寄席開催のお知らせ
本日【1月24日(日)】予定しております、「アルカス新春寄席(出演:古今亭志ん輔・入船亭扇遊)」公演は、
内容を一部変更して開催いたします。
開場時間13:30
開演時間14:00 については、現在のところ変更はございません。
公共交通機関に一部乱れが生じております。
また、路面も積雪で滑りやすくなっております。
お足元にお気をつけて、時間に余裕を持ってお越しいただきますよう、ご来場をお待ち申し上げます。
公共交通機関等の運休、その他諸事情により会場にお越しいただけなかったお客様については、後日、改めて、払い戻しのご案内をさせていただきます。
状況、お察しいただけますようよろしくお願いいたします。
きものde新春クラシック 開催しました!
昨日1月11日(月・祝)に、「新春“KOTO”はじめ~箏デュオの響き~Dual KOTO×KOTO」を開催しました。
今回、初の試みとして「きものde新春クラシック」と題して、着物でご来場いただいたお客様へのプレゼント企画を実施しました!当日は、大勢の晴れ着姿のお客様にご来場いただきました。また、ロビーには、今回プレゼントのご提供等にご協力いただきました前川楽器店さんの和小物の物販コーナーもあり、会場はいつもとは一味違う、新春の雰囲気が漂っていました。
お客様のアンケートからも「普段中々着物を着る機会がないので、良い機会となりました!」など嬉しいお言葉もいただき、大変嬉しく思っております!ありがとうございました!
【メディア情報】小林愛実が1/17「題名のない音楽会」に出演します
アルカスSASEBOで今年6月にリサイタルを行う、ピアニスト・小林愛実さんが今週末1/17(日)放送の「題名のない音楽会」に出演します!
二十歳で創った音楽会と題された今回の放送。2015年のショパン国際ピアノコンクールで日本人として唯一ファイナルに残った小林愛実さんの演奏に注目です!
【放送局】テレビ朝日系列
【放送日】1/17(日)9:00~
【出 演】小林愛実、周防亮介、山田和樹、横浜シンフォニエッタ
【予定曲】
♪1:『ピアノ協奏曲 第1番』 第3楽章
作曲: F.ショパン
ピアノ: 小林愛実
指揮: 山田和樹
演奏: 横浜シンフォニエッタ
♪2:『スケルツォ・タランテッラ』
作曲: H.ヴィエニャフスキ
ヴァイオリン: 周防亮介
指揮: 山田和樹
演奏: 横浜シンフォニエッタ
♪3:セレナーデ 第7番 ニ長調『ハフナー』 第1楽章より
作曲: W.A.モーツァルト
指揮: 山田和樹
演奏: 横浜シンフォニエッタ
アルカスSASEBO音楽アウトリーチ事業 平成28年度演奏家募集
アルカスSASEBOではこれまでもホールを飛び出し、「生の音楽」に触れる機会の少ない方へ
音楽の楽しさを伝える活動を行ってきましたが、今後はさらに演奏家を育成し、
音楽の授業などに派遣する「音楽アウトリーチ事業」を行っていきます。
アウトリーチ活動に興味がある意欲ある演奏家の皆さんのお申込みをお待ちしています。
≪応募概要≫ ※詳細は募集要項にて確認してください。
【応募条件】
対 象:長崎県出身または在住、または県内で演奏活動を行っている演奏家。
部 門:声楽、ピアノ、弦楽器、管楽器、打楽器、その他
ピアノ伴奏を含むソロ演奏を対象とする。
年 齢:満20歳以上40歳以下
その他:2次試験、研修、アウトリーチ公演の日程にすべて参加できること。
自分で楽器を用意、持ち運びができること。
【演奏家の選考について】
1次審査:書類および音源審査
2次審査:演奏および面接審査(1次審査通過者に対し実施)
(演奏)1~2曲(10~15分程度)の演奏とお話
(この研修をとおして身につけたいと思っていることなど)
(面接)簡単な質疑応答。
日程:平成28年7月22日(金)
会場:アルカスSASEBO 第2リハーサル室
【応募方法】
応募申込用紙に必要事項を記入し、演奏音源を添えて下記申込先まで送付または持参。
ただし演奏音源は半年以内に演奏した録音に限る。
演奏音源には演奏者氏名、曲名(作品番号、楽章含む)、作曲者名、録音日を記載すること。
提出期限:平成28年4月30日(土)必着
提出先:〒857-0863 長崎県佐世保市三浦町2₋3
公益財団法人 佐世保地域文化事業財団
アルカスSASEBO音楽アウトリーチ事業係
※提出いただいた書類、音源CDは返却いたしませんのでご了承ください。
【選考審査員および研修講師】
楠瀬寿賀子((公財)せたがや文化財団音楽事業部プロデューサー)
東京芸術大学音楽学部卒業。音楽雑誌等の編集・執筆を経て、1988年津田ホール(東京)の開館準備室から2015年3月の閉館まで勤務(1995年よりプロデューサー)、1997年~2007年滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール・音楽担当プロデューサー、1999年より不定期で(一財)地域創造「公共ホール音楽活性化事業」「公共ホール音楽活性化アウトリーチフォーラム事業」コーディネーターなど、2010年より(公財)せたがや文化財団音楽事業部部長を経てプロデューサーを務める。室内楽のコンサートを中心に他分野とのコラボレーションやワークショップなどの企画・プロデュース、アウトリーチやワークショップなどの研修コーディネーター・講師、執筆活動などを行っている。
中川 賢一(なかがわ けんいち)
ピアニスト・指揮者
桐朋学園大学音楽学部でピアノと指揮を学び、ベルギーのアントワープ音楽院ピアノ科首席修了。1997年ガウデアムス国際現代音楽コンクール第3位。ダンスや朗読など他分野とのコラボレーションも活発。ピアノ演奏とトークのアナリーゼを展開し好評を博す。指揮者として、東京室内歌劇場、東京フィル、広響他と共演。現代音楽アンサンブル「アンサンブル・ノマド」メンバー。現在、お茶の水女子大学、桐朋学園大学非常勤講師。http://www.nakagawakenichi.jp
コンパス冬号をアップしました!
こんにちは!アルカスSASEBO広報担当です!
季刊情報誌「COMPASS 2015年冬号」の配布がスタートしました。
それに併せてインターネットでもPDFをご覧いただけるよう、アップいたしました。
ぜひ、ご覧ください!
※お使いのPC、スマホなど環境によってはご覧いただけない場合がございます。
平成28年度 アルカスSASEBOロビーコンサート出演者募集
アルカスSASEBOでは、生の音楽の素晴らしさを伝えること、地元演奏家の方々に演奏の場を提供することを目的に、平成16年度から無料で気軽に楽しんでいただけるロビーコンサートを開催しております。
これまでに、声楽・ピアノ・管楽器・弦楽器・和楽器などの演奏が披露され、毎回多くの市民の皆様にご来場いただき、大変ご好評をいただいております。今回この趣旨に賛同いただける演奏家を募集します。
アルカスSASEBOで配布中の申込用紙や、こちらより(募集要項、申込用紙)ダウンロードして、お申込みください。
皆様のご応募をお待ちしております!
<平成28年度の予定>
①4月30日(土) 14:00~15:00
②7月29日(金)19:00~20:00
③11月26日(土) 17:00~18:00
④平成29年2月4日(土) 14:00~15:00
【 対 象 】プロ・アマ・ジャンルは問わず、この趣旨に賛同していただける音楽活動をして
いる個人や団体
【 演奏時間 】20分程度
【 申込方法 】申込用紙に必要事項を記入し、演奏を記録したもの(MD・CD・DVDなど)、
写真1枚を添付してアルカスSASEBOまでお申し込みください(郵送または持参)
【出演について】運営は、地元演奏家の方々とアルカスSASEBO事業部による事務局にて対応しており
ます。事務局で出演者を決定し、出演を依頼する際は日程調整もご相談させていた
だきます。※交通費の一部支給があります
【 申込先 】〒857-0863 佐世保市三浦町2-3 アルカスSASEBO ロビーコンサート係
【 募集締切 】平成28年1月31日(日)必着
【 主催 】アルカスSASEBO
【 後援 】佐世保市
※開催場所は、1階エントランスロビーです。
※開催場所、時間については変更になる場合がありますので、ご了承ください。
※マイク等を使用しない生演奏の形態に限らせていただきます。
カルチャーフェスタ・サセボへのご来場、ありがとうございました。
10/31、11/1に開催された佐世保文化マンスのメインプログラム「カルチャーフェスタ・サセボ」。音楽、伝統芸能、アート、演劇、絵画、書道、絵本、ダンス、そしてさまざまな体験と、盛りだくさんの内容で、両日とも多くの方にご来場いただきました。
ご出演いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!
コンパス秋号をアップしました!
アルカスSASEBOの情報誌、コンパス秋号の配布がスタートしました。
今回の表紙は小曽根真さん。小曽根節炸裂のスペシャルインタビューもありますよ。
その他にも、この秋の公演を記事スタイルで詳しく紹介。
さらに、年明けの新春公演から3月までの公演情報も掲載しています。
ぜひ、手に取ってご覧ください。
コンパス秋号のPDFデータをパソコン・スマホなどでご覧いただけます。
ぜひ、下記リンクからご覧ください!
※ただし、環境によってはご覧いただけない場合がございます。
“させぼ文化マンス”の情報を一足早くおとどけします。
西海国立公園指定60周年を記念して、
佐世保の文化が集結した“させぼ文化マンス”が
10月から11月にかけて、
アルカスSASEBO他を会場に開催されます!
プログラムが完成しましたので、下記リンクよりご覧ください。
たくさんの皆様のご来場をお待ちいたします。
させぼ文化マンス
主催:させぼ文化マンス実行委員会・佐世保市
アルカスNEWS 10・11月号をアップしました!
アルカスNEWS最新号の配布がスタートしました!
今回は、1~3月の情報が新しく掲載されています。
アルカスNEWSはアルカス館内ほか、市内各所で配布中です。
また、パソコンやスマートフォンからPDFデータもご覧いただけますので、ぜひ、どうぞ。
※環境によってはご覧いただけない場合がございます。
九州ブロックアートマネジメント研修会参加の皆様
ぶらあぼ9月号に小曽根真のインタビュー記事が掲載されました
12月11日(金)にアルカスSASEBO大ホールでジャズセッションを行うジャズピアニストの小曽根真さんのインタビュー記事がぶらあぼ9月号に掲載されました!
インターネットでも公開されていますので、ぜひご覧ください♪
※ネット環境などによってはご覧いただけない場合があります。
ロビーコンサートスペシャル2015入場整理券配布終了
入場整理券の配布は、座席数500席分終了いたしました。
当日券は、開演10分前に空席がある場合のみ若干枚数配布いたします。
年1回、エントランスロビーから“中ホール”へ場所を移しロビーコンサートのスペシャルコンサートとして開催しています。地元演奏家達によるバラエティ豊かな内容でお届けします!
【公演日】9月26日(土)
【開場】18:00 【開演】18:30
【会場】アルカスSASEBO中ホール
【無料】要入場整理券 ※客席数500席分 配布終了
【出演】
菊の会(琴)、松永知子(クラシックギター)、藤澤明日菜(トランペット)
江口友規子(ピアノ)、ドルチェ*アマーロ dolce*amaro(コーラスアンサンブル)
【演奏予定曲】
アルハンブラの思い出(F. タレガ)、鳥のように(沢井忠夫)、
Autumn Leaves(ジョゼフ コズマ)、さびしいカシの木(詞やなせたかし曲木下牧子)ほか
チラシ画像はこちらからご覧いただけます→ lobbycon2015
【アルカスクラブ会員限定】バスツアー参加者募集!
熊本県立劇場
歌劇 フィガロの結婚~庭師は見た!~新演出
物語の舞台を18世紀半ばのスペインから黒船時代の長崎へと移し、スザンヌはスザ女、フィガロはフィガ郎に!?ハラハラドキドキの恋の行方。
指揮・井上道義×演出・野田秀樹。2人の鬼才が放つ、新しいフィガロの結婚。音楽界と演劇界の夢のコラボレーションオペラは必見です!!
日程:11月14日(土)
行先:熊本県立劇場
行程:10:00アルカスSASEBO出発
~城彩苑・昼食(自由行動)
~歌劇「フィガロの結婚~庭師は見た!~新演出」
(14:30/15:00/18:45)(全4幕・字幕付原語&一部日本語上演)
~21:30アルカスSASEBO帰着予定
料金:ゴールド・オレンジ会員12,000円
ホワイト・法人会員/13,000円
定員:20名(定員に達し次第締切)
受付期間:8月8日(土)~10月31日(土)
アルカス 九十九島音楽祭開催のお知らせ
8月29日(土)・30日(日)開催の、「アルカス 九十九島音楽祭」まであとわずか。
プログラムを配布中です。
ホームページでもご覧いただけますので、ぜひチェックしてください!
アルカスSASEBOロビーコンサートvol.57が終了しました。
7月10日(金)19:00~20:00 アルカスSASEBOロビーコンサートvol.57が終了しました。
【第一部】
佐世保南高等学校邦楽部(琴アンサンブル)
~楽器紹介~
演奏曲目:
連なる(沢井忠夫作曲)
「琴」の構造や歴史などを紹介していただき、
14名のメンバーで息のあった演奏を聴かせてくださいました。
【第二部】
法師山宏子(ソプラノ)、寺田万実子(ピアノ)
演奏曲目:
叱られて (清水かつら作詞・弘田龍太郎作曲)
待ちぼうけ (北原白秋作詞・山田耕筰作曲)
アヴェ・マリア (バッハ/グノー作曲)
私のお父さま (プッチーニ作曲歌劇「ジャンニスキッキ」より)
城ケ島の雨 (北原白秋作詞・梁田貞作曲)
宵待ち草 (竹久夢二作詞・多忠亮作曲)
お聞きください (プッチーニ作曲 歌劇 「トゥーランドット」より)
浜辺の歌 (林 古渓 作詞 成田 爲三 作曲)
ある晴れた日に (プッチーニ作曲 歌劇 「マダム・バタフライ」より)
心のこもった演奏で会場は温かい雰囲気に包まれました。
今回もたくさんのお客様にご来場いただき、ありがとうございました。
次回は、
ロビーコンサートスペシャル9月26日(土)18:30から中ホールにて開催いたします。
(8月3日(月)よりアルカスSASEBO1階チケットカウンターで入場整理券を配布いたします)
ロビーコンサート11月28日(土)17:00から開催いたします。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
浜田省吾 SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2015 “Journey of a Songwriter” 一般発売のご案内
一般発売 [7月18日(土)]10:00~
ON THE ROAD 2015ツアーサイトにて申し込み(http://sh-otr2015-2016.jp/)←クリック
※詳しくはツアーサイトでご確認ください。
http://arkassasebo.sakura.ne.jp/arkas.or.jp/wp_arkas/?p=23559&cat26_11
アルカスクラブ会員限定「大英博物館展」観覧バスツアー完売のお知らせ
9月4日(金)に実施する「アルカスクラブ会員限定 九州国立博物館『大英博物館展』バスツアー」(定員120名)はご好評につき完売いたしました。
楽しみにされていた皆様、大変申し訳ございません。
次回も皆様にお楽しみ頂けるよう企画いたしますので、どうぞよろしくお願い致します。
11/14開催の「浜田省吾 SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2015 “Journey of a Songwriter”」のチケットの申し込みについて
下記URLより詳細がご確認いただけます。
内容をよくお読みいただきお申込みください。
http://arkassasebo.sakura.ne.jp/arkas.or.jp/wp_arkas/?p=23559&cat26_11
アルカスSASEBO ロビーコンサートvol.57 開催のお知らせ
コンパス夏号をアップしました!
アルカスSASEBOのj情報誌「コンパス」は、アルカスSASEBOの主催公演についてより深くお伝えしたいという想いから、今号から巻頭巻末の連載はそのままにピックアップした公演を紹介する記事ページを増やしてお届けしていきます。アルカスSASEBOほか、公共施設などで配布していますので、ぜひお手に取ってご一読ください!
◎コンパス2015年夏号 コンテンツ◎
【2ページ】コンパスエッセイ 第53回 デカンショ節
【3ページ】アルカス市民音楽祭は「アルカス九十九島音楽祭」へ
→西海国立公園指定60周年を機に名称を変更、皆様がより楽しめるものに!
【4・5ページ】古典芸能解説者・葛西聖司の歌舞伎のいろは
→9月の松竹大歌舞伎の見どころや楽しみ方を葛西さんが解説。
【6ページ】クラシックにふれよう
→夏休みに親子や友達と楽しめるクラシック公演2本の魅力を紹介。
【7ページ】この夏、演劇がアツい!
→劇団ハイバイ主宰の岩井秀人さんへのインタビュー
【8・9ページ】最新ラインアップ 7→11月、チケット取扱い情報
【10ページ】連載:アルカス×新日本フィル
→ 弘田徹さんインタビュー
連載:オペラ「夕鶴」トピックス
→ 豪華キャスト&スタッフと11月開催「文化茶話」の紹介
【11ページ】私のお気に入りTOWN
アルカスインフォメーション:アルカスクラブ会員限定バスツアー
コンパスはインターネットでもご覧いただけます。下記リンクをクリックしてご覧ください。ただし、お使いの機器・接続環境によってはご覧いただけない場合があります。
音楽の友に川崎洋介のインタビューが掲載されました
音楽之友社が発行している月刊誌「音楽の友」に、ヴァイオリニスト・川崎洋介さんのインタビューが掲載されています。
7/18開催の「レジデンス弦楽四重奏団 アルカス・クァルテット 第五回定期演奏会」について川崎さんが熱く語っています。下記リンクより、ぜひ一度お読みください。
※なお、インタビュー後に第2ヴァイオリン・西野ゆかさんの腕の治療のための年内活動休止を受け、今年は弦楽トリオとピアノのヴァディブ・セレブリャーニの室内楽にプログラムを変更しています。記事内の第5回の内容は、来年の第6回定期演奏会で、再び西野ゆかさんを迎えてお届けする予定です。