平成12年10月、アルカスSASEBOの事業を市民の方々に支援していただくことを目的にホールボランティア制度をスタート。平成13年2月の落成記念式典から活動を開始しました。
ボランティアの意義を尊重するため、活動・交通・食事など手当ては提供しないものとして募集を行い、当初85名の市民の方々が応募し、65名が登録を行いました。自ら愛称をサーブ(SAV:佐世保・アルカス・ボランティアの略)と名づけ、主にチケットのもぎり、プログラム配布、客席の案内など公演の表方(おもてかた)運営に関する活動と、自分たちの周りにクチコミで公演のお知らせをする広報活動を行っています。
平成18年度から新たに公演日以外でボランティアが集い、交流を行う『アミーチの会』(アミーチはイタリア語で友人)を発足。三川内焼きの絵付け体験や、SASEBOクルーズバス海風ツアーに参加するなどボランティア自ら企画し交流をはかっています。
接客研修やアナウンス研修、他のホールとの交流などを行い、接客技術の向上に取り組むとともに、サーブ有志による企画でコンサート鑑賞の際の注意事項をわかりやすく記載した『公演を楽しんでもらうための6つのお願い』チラシを作成するなど、お客様の鑑賞マナー向上にも取り組んでいます。
その他、ボランティアの自主的な活動としてコミュニケーション作りの場として「サーブ通信」を有志の「サーブ通信編集委員」の手により年4回発行しています。
※2019年11月、県民ボランティア振興基金よりNPO活動奨励賞を受賞いたしました!ありがとうございます。
2022年度は現在、51名が登録・活動中です。