アルカスSASEBO文化茶話
「篠崎史紀(N響コンサートマスター)、マロのウィーン音楽紀行ー音楽とお話でたどる」
2014年1 月13日(月)
ゴールド会員・オレンジ会員・NHK交響楽団チケット購入者 無料
ホワイト会員・法人会員 500円
一般 1,200円 学生(小~大学生)500円
11月30日(土)
アルカスSASEBO文化茶話
「篠崎史紀(N響コンサートマスター)、マロのウィーン音楽紀行ー音楽とお話でたどる」
「NHK交響楽団 佐世保演奏会」関連企画として、「マロさん」の愛称で親しまれているNHK交響楽団のコンサートマスター篠崎史紀氏お迎えし、音楽とお話でウィーンを巡ります。
2014年2月に開催する「NHK交響楽団 佐世保演奏会」の聴きどころなどについても、演奏を交えながらお話していただきます。
本公演と合わせて、ぜひお楽しみください。
「NHK交響楽団 佐世保演奏会」の公演情報はこちらをクリック!
<予定曲目>
愛の喜び(クライスラー) ほか
篠崎 史紀(ヴァイオリン)
愛称 “まろ”。NHK交響楽団第1コンサートマスター。3歳より両親の手ほどきを受ける。15歳の時に毎日学生音楽コンクール全国第1位。北九州市民文化賞を史上最年少で受賞。高校卒業と同時にウィーン留学。ウィーン市立音楽院に入学。翌年コンツェルト・ハウスでコンサート・デビューを飾り、その後ヨーロッパの主要なコンクールで数々の受賞を果たす。88年帰国後、群馬交響楽団、読売日本交響楽団のコンサートマスターを経て、97年 NHK交響楽団のコンサートマスターに就任。以来、”N響の顔”として、ソリスト、室内楽奏者、指導者として、国内外で活躍中。 多岐にわたる演奏活動の傍ら、東京ジュニアオーケストラ・ソサイエティ、iichikoグランシアタ・ジュニア・オーケストラの芸術監督を務める他、CD13枚他、ヴァイオリン小品集「MARO’s Palette」(監修)、エッセイ「ルフトパウゼ ウィーンの風に吹かれて」が出版されている。2001年福岡県文化賞受賞、北九州文化大使、桐朋学園非常勤講師、昭和音大客員教授。WHO国際医学アカデミー・ライフハーモニーサイエンス評議会議員。
平成25年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業
スタッフコメント
高校卒業後に、ウィーンに留学し、ヨーロッパで活躍されていた経験を元に、音楽の都とも呼ばれる「ウィーン」の音楽などもお話していただきます。
NHK交響楽団チケット購入者のほか、アルカスクラブゴールド・オレンジ会員様は、無料でご参加出来ますので、この機会にぜひチケットの先行発売や割引などの特典のある「アルカスクラブ」にご入会ください!