アルカスSASEBOジュニアオーケストラ第12回定期演奏会

2024年3 月20日(水)

開場 13:15開演 14:00
会 場
大ホール

料 金
【全席自由】
一般 1,000円
子ども(3才~高校生)無料
 ※要入場整理券

チケット
発売前
発売日

会員・一般同時発売・・・12月16日(土)

アルカスSASEBOジュニアオーケストラ第12回定期演奏会

~仲間と心をひとつに奏でるハーモニー~

今回演奏する作品は、ルーマニア各地の民謡を題材にした「ルーマニア民族舞曲」と、シベリウスが祖国への愛を書き留めた「フィンランディア」、そしてヨーロッパの壮大な風景が目に浮かぶ交響曲第2番(抜粋)です。アカデミーからオーケストラへ昇格した団員は、初めての弦楽アンサンブルとして、チャイコフスキーの小品にチャレンジします!
ジュニアオーケストラの更なる飛躍を目指した今回のプログラムは、まさに“挑戦”。この演奏会を通じて、一回りも二回りも成長する子どもたちの姿を、どうぞ応援してください!

***プログラム***
チャイコフスキー:「13の簡単な小品集」より(弦楽アンサンブル)
シベリウス:交響詩「フィンランディア」op.26
バルトーク:ルーマニア民俗舞曲(弦楽合奏)
シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 op.43 より 第1楽章・第4楽章
※開演後、一番初めにアカデミー生の成果発表を行います。

指揮:松元宏康(アルカスSASEBOジュニアオーケストラ指揮指導者)
管弦楽:アルカスSASEBOジュニアオーケストラ

 

(C)中倉壮志朗

【アルカスSASEBOジュニアオーケストラ】

2012年4月、24年間続いてきた佐世保市児童管弦楽団を前身に、アルカスSASEBOを拠点に活動するオーケストラとして発足しました。現在、佐世保市を中心とする小学3年生~高校生87名が在籍しています(内、ジュニアオーケストラアカデミー生10名)。日々の練習には、長崎OMURA室内合奏団メンバーをはじめとする県内外で活躍している演奏家が指導にあたり、音楽を通じて子どもたちの様々な成長を育むとともに、学校・学年の垣根を越えて交流を深めながら活動をしています。

 

   

【松元宏康】

東京都生まれ。幼少よりピアノ、エレクトーンを学び、洗足学園音楽大学ならびに同大学附属指揮研究所マスターコースを経て、仙台フィルハーモニー管弦楽団副指揮者に就任し、プロ指揮者としてのキャリアをスタートさせた。これまでに仙台フィルハーモニー管弦楽団、山形交響楽団、群馬交響楽団、千葉交響楽団、広島交響楽団、日本センチュリー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、オーケストラアンサンブル金沢、九州交響楽団、大阪交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、中部フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団などへ定期的に客演し、年間のコンサート出演は70公演以上を数える。指揮法を秋山和慶、河地良智、増井信貴の各氏に、スコアリーディングを島田玲子氏に、クラリネットを松代晃明氏に師事する。現在、琉球フィルハーモニックオーケストラ正指揮者、ブリッツフィルハーモニックウインズ音楽監督、グランドフィルハーモニック東京首席客演指揮者、洗足学園音楽大学講師。また芸人コンビ「ジャジャジャジャーン」としても活動し、テレビやライブ出演の他、M-1グランプリでは3回戦まで進出している。

 

アルカスSASEBOジュニアオーケストラ・ジュニアオーケストラアカデミーに関する情報や、入団案内は【こちら】よりご覧ください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

【託児サービスのご案内】
1才以上の未就学児に対して託児のご予約を承ります。利用を希望する場合は、公演3日前までに申し込みが必要です。詳しくは佐世保ステーション保育園(Tel 0956-20-0900)にお尋ねください。申し込みが定員に達した場合は、お受けできない場合がございます。
お問合せ日時:月~土曜日、10:00~20:00