広島交響楽団 佐世保公演 ~音楽が紡ぐ、平和への祈り~
2022年9 月24日(土)
開場 18:15開演 19:00S席 5,500円 A席 4,500円 B席 3,500円 学生(小~大学生)各席2,000円
※当日500円増
一般プレイガイド発売 7月2日(土)
広島交響楽団 佐世保公演 ~音楽が紡ぐ、平和への祈り~
広島と長崎・佐世保が音楽で繋がる一夜
・・・ Program ・・・
Z.コダーイ/下野竜也編:ミゼレーレ
S.ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 op.18
D.ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ニ短調 op.47
・・・ Profile ・・・
![]() |
![]() |
![]() |
下野竜也(指揮)Tatsuya SHIMONO 広島交響楽団音楽総監督。 1969年鹿児島生まれ。鹿児島大学教育学部音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部附属指揮教室で学ぶ。1996年にはイタリア・シエナのキジアーナ音楽院でオーケストラ指揮のディプロマを取得。1997年大阪フィル初代指揮研究員として、(故)朝比奈隆氏をはじめ数多くの巨匠の下で研鑽を積む。1999年文化庁派遣芸術家在外研修員に選ばれ、ウィーン国立演劇音楽大学に留学、2001年6月まで在籍。 2000年東京国際音楽コンクール<指揮>優勝と齋藤秀雄賞受賞、2001年ブザンソン国際指揮者コンクールの優勝で一躍脚光を浴び、以降、国際的な活動を展開。国内の主要オーケストラに定期的に招かれる一方、海外においても、ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管、ミラノ・ヴェルディ響、ストラスブールフィル、ボルドー管、ロワール管、ウィーン室内管、カンヌPACA管、チェコ・フィルハーモニー管、シュツットガルト放送響、南西ドイツフィルコンスタンツ、シリコンバレー響、バルセロナ響など次々と客演を重ねている。 これまでに、読売日本交響楽団の初代正指揮者、同団首席客演指揮者、京都市交響楽団常任客演指揮者、同団常任首席客演指揮者を歴任。 2011年から音楽監督を務める広島ウインドオーケストラとは、吹奏楽の分野に新たな一石を投じる活動で注目を集めている。 2017年4月広島交響楽団音楽総監督に就任。 これまでに、2002年出光音楽賞、渡邉曉雄音楽基金音楽賞、2006年第17回新日鉄音楽賞・フレッシュアーティスト賞、2007年第6回齋藤秀雄メモリアル基金賞、平成24年度(第63回)芸術選奨文部科学大臣賞、平成25年度第46回MBC賞、2014年度第44回東燃ゼネラル音楽賞奨励賞、平成28年第67回南日本文化賞特別賞、2021年NHK交響楽団第41回「有馬賞」などを受賞。鹿児島市ふるさと大使。おじゃんせ霧島大使。 京都市立芸術大学音楽学部指揮専攻教授。 公式ホームページ http://www.tatsuyashimono.com/
清水和音(ピアノ)Kazune SHIMIZU 完璧なまでの高い技巧と美しい弱音、豊かな音楽性を兼ね備えたピアニスト。
広島交響楽団(管弦楽) 国際平和文化都市“広島”を拠点に“ Music for Peace~音楽で平和を~”を旗印として活動するプロオーケストラ。2017年より下野竜也が音楽総監督を務め、その意欲的な音楽づくりが注目を集めている。クリスティアン・アルミンクが首席客演指揮者、秋山和慶が終身名誉指揮者を務めるほか、ウィーン・フィル、コンサートマスターのフォルクハルト・シュトイデをミュージック・パートナーに、細川俊夫をコンポーザー・イン・レジデンスに迎えている。また、ピアニスト、マルタ・アルゲリッチには2015年の「平和の夕べ」コンサートでの共演をきっかけに広響「平和音楽大使」の称号を贈り、相互に平和を希求する音楽活動を続けている。1963年「広島市民交響楽団」として設立、1970年に「広島交響楽団」へ改称。学校での音楽鑑賞教室や社会貢献活動にも積極的に取り組み、地域に根差した楽団として「広響」の愛称で親しまれる。1991年の「国連平和コンサート」(オーストリア)での初の海外公演以降、チェコ、フランス、ロシア、韓国、そして2019年にはポーランド・ワルシャワでの「ショパンと彼のヨーロッパ国際音楽祭」に招かれ、ヒロシマのメッセージを音楽で海外へも発信。 現在は年10回の定期演奏会、呉・福山・廿日市・島根での地域定期やディスカバリー・シリーズ、「音楽の花束」名曲シリーズをはじめ、県内における移動音楽教室、巡回コンサートから各種依頼公演など年間約140回を超える演奏活動を行っている。 2011年4月より公益社団法人としての認定を受け、学生インターン・シップの受け入れや、「P3HIROSHIMA」として地元プロ団体、広島東洋カープ、サンフレッチェ広島とのコラボレーションによる幅広い地域社会貢献活動を行い「音楽の芽プロジェクト」として発信している。 これまでに「広島市政功労賞」「広島文化賞」「広島ホームテレビ文化賞」「地域文化功労者賞(文部大臣表彰)」「第54回中国文化賞」「第17回県民文化奨励賞」「第5回国際交流奨励賞」「文化対話賞(ユネスコ)」「広島市民賞(2013年度)」「ENEOS音楽賞(奨励賞)」を受賞。 公式Web http://hirokyo.or.jp |
関連企画
広島交響楽団金管メンバーによるサマーナイト・コンサート
9月のオーケストラ公演に先駆けて、金管メンバーが佐世保に登場!クラシックやJ-POPなど、みなさんが知っている“あの曲”“この曲”を金管五重奏でお届けします。夏の暑さを越える熱い演奏をお楽しみください!
※本コンサートは観覧無料です。
[日時]2022年7月30日(土)19:00~19:40 |
![]() |
雨天荒天時は佐世保市民文化ホールで開催します(開場18:30/開演19:00)。会場を変更する場合は、コンサート当日の15:00までにアルカスSASEBOのHPにてご案内いたします。なお、佐世保市民文化ホールで開催する場合の駐車場は関係者専用となりますが、身障者用駐車場のご用意がございますので、利用希望の方は事前にアルカスSASEBOまでお問い合わせください。
[出演]
![]() |
||||
トランペット 亀島克敏 |
トランペット 金井晶子 |
ホルン 渡部奈津子 |
トロンボーン 清澄貴之 |
テューバ 古本大志 |
[プログラム]
♪ G.ロッシーニ:「ウィリアム・テル」序曲
♪ THE BOOM:島唄
♪ ラテンでジブリ ほか