金管楽器~ホルン、トランペット、トロンボーン、テューバ~
金管楽器も4つの楽器があります。
金管楽器は共通して「マウスピース」を使ってくちびるの振動を音に変えています。
どの楽器も金ピカで輝いていてカッコイイですね!
金管楽器もジュニアオーケストラアカデミーでは楽器の貸出可能数や
ジュニアオーケストラの団員の構成人数によって募集をしていたり、していなかったり、
募集人数も楽器によって違います。
金管楽器のアカデミーの募集対象はホルン、トランペット、トロンボーンの3つです。
※おとうさん、おかあさんに知っておいてほしい弦楽器についての情報をページ下部に記載しています!
ホルン ~ 先祖はつの笛、温かい音も、おたけびのような音も♪ ~
ホルンは音が出るベル(朝顔)が楽器をかまえた時に後ろ向きになります。
これはホルンの先祖がつの笛で狩りの時に後ろにいる仲間に獲物がいたことを知らせるために
使われていたことの名残だそうです。
また、ホルンはとっても温かい音がしますが、映画音楽などではおたけびのような音で
とってもカッコイイホルンの音を聴くことができます♪
(ホルン、ナチュラルホルン、ワーグナーテューバなどホルン奏者が演奏するいろんな楽器の演奏が聴けます♪)
※ホルンアカデミーの募集人数は2~3名です(小学4年生~中学1年生)
トランペット ~ 金管楽器の王様! ~
トランペットは金管楽器の中でも花形の楽器ですね!まさに王様です♪
オーケストラの中でも一番もり上がるカッコイイ場面で「待ってました!」と言わんばかりに登場し
注目を一気に集めます!
ここでトランペットの音を聴いてみましょう♪ ここをクリック!(1’04~から聴いてください♪)
※トランペットアカデミーの募集人数は1名です(小学3、4年生)
トロンボーン ~ 伸び縮み自由自在!ハーモニーはお任せください♪ ~
トロンボーンの特徴はなんといっても「スライド」です!
管を伸ばしたり、ちぢめたりして長さを変えることで音の高さを変えています。
そんなトロンボーンは昔は教会の歌の伴奏で使われていたこともあり、
ハーモニー(和音)が得意な楽器です。
また、グリッサンドという音と音をなめらかにつなげて聴かせる奏法もトロンボーンの特徴ですね♪
ここでトロンボーンの音を聴いてみましょう♪ ここをクリック!
※トロンボーンアカデミーの募集人数は1名です(小学4年生~中学1年生)
テューバ ~ 1人でも太~く、低~い音で支えます! ~
テューバはオーケストラでたった1人しかいません。
でも1人でも大きな楽器から出るパワフルな音でオーケストラ全体を支えています!
※テューバアカデミーは今回募集していません。
~おとうさん、おかあさんに知っておいてほしい金管楽器のこと~
アルカスSASEBOジュニアオーケストラでは楽器の貸出をしています。
もちろん楽器を持っている人は個人の楽器を使って活動しています。
入団前にすでに購入を考えている方は、できる限り入団後に先生方とご相談の上、
購入することをおすすめします。
金管楽器は、どの楽器も「マウスピース」は個人のものを購入をお願いしています。
また、練習時に毎回使用するオイルなどの手入れ用品も各自で準備をお願いしています。
練習前には必ず歯磨きをするように習慣づけてください。
金管楽器は口内の食べカスなどが楽器の管内に汚れとしてたまってしまい、衛生的にも良くないですので
定期的に管内も掃除をすることをおすすめします。
楽器が金属ですが、ちょっとものに当たっただけで楽器が凹んでしまったりします。
借用中の楽器にかかる修理・調整費は自己負担となりますので取扱には十分注意してください。