平成24年4月、これまで24年間続いてきた「佐世保市児童管弦楽団」を前身に、アルカスSASEBOを拠点に活動する「アルカスSASEBOジュニアオーケストラ」として発足。現在、佐世保市を中心とする小学3年生~高校生が在籍しています。 ミュージック・アドヴァイザーに新日本フィルハーモニー交響楽団桂冠名誉コンサートマスター・豊嶋泰嗣氏、アルカス・クァルテットメンバー、長崎OMURA室内合奏団をはじめとする長崎県内外で活躍している演奏家が子どもたちの指導にあたっています。楽器を持つのは初めてだけど何より音楽が大好き、オーケストラで一緒に演奏したい!そんな子どもたちがアルカスSASEBOに集まっています!
ジュニアオーケストラ
【体制】「アンサンブルクラス」→「B合奏クラス」→「A合奏クラス」
1年以上の楽器経験がある人はジュニアオーケストラへ入団。在籍2~3年目の弦楽器パートによる「アンサンブルクラス」、弦楽合奏・管打合奏にてアンサンブルや合奏を学ぶ「B合奏クラス」、オーケストラ編成で演奏活動する「A合奏クラス」とレベルに応じて3つのクラスに分かれて活動します。
【練習】
普段の練習は基本、土日祝日に月4回 を目安に行っています。週1回のペースで、曜日固定ではありませんので、特に部活動や習い事との両立ができるように、気をつけてもらっています。練習予定表は月ごとに前月中旬に配布しています。
練習内容は、パート練習、分奏練習、合奏練習と分かれ、練習はアルカスSASEBO地下1階の練習室、リハーサル室にて行っています。演奏会前は集中練習等で練習日が増える他、特別講師や指揮者による練習には必ず参加をお願いしています。
【団費】
-
月額4,000円 ※口座振替にて団費を徴収しています
ジュニアオーケストラアカデミー
楽器経験のない初心者の人はアカデミーからスタート。1年間(ヴァイオリンは2年間)個人レッスンで基礎をしっかりと学びます。楽譜の読み方や音楽の基礎知識も学び、「ジュニアオーケストラ」への昇格試験をクリアしてステップアップを目指そう!
初心者は全員アカデミーへ入団となります。月3回の個人レッスン(45分)で基礎を学び、月1回音楽の基礎知識、基礎能力を身に付けるために音楽講座も実施しています。ヴァイオリンは2年間、その他の楽器は1年間かけてジュニアオーケストラへのステップアップを目指します。 著しく成長が早ければ所定の試験によりジュニアオーケストラへの昇格も可能です。
【練習(レッスン)】
練習(レッスン)は平日夕方以降および土日祝日に実施、可能な限り曜日を固定して行います(楽器や講師によって変わります)。練習(レッスン)には保護者の方も見学をお願いしております。ご家庭での練習に保護者の方のご協力もお願いしております。。
練習(レッスン)はアルカスSASEBO地下1階練習室・リハーサル室にて行います。年度末に試験を実施し、合格できたらジュニアオーケストラへの入団となります。個人レッスンになりますが、習い事でなく、あくまでもジュニアオーケストラ団員の一員としての活動を目指すための準備クラスとお考えください。
【団費】
月額5,000円 ※口座振替にて団費を徴収しています
楽器の貸出について
「ジュニアオーケストラアカデミー」および「アルカス SASEBO ジュニアオーケストラ」では、楽器の無い方でも参加できるよう楽器の貸出を行っています。貸出可能な楽器については団員の動向によって変わります。
指揮指導 松元宏康
(琉球フィルハーモニックオーケストラ正指揮者、ブリッツフィルハーモニックウインズ音楽監督、洗足学園音楽大学講師)