ながさきピース文化祭2025の中で、
佐世保のみんなが持ち寄った企画、
それが、みんなのさせぼフェス!
市内あちこちで全15企画!
みんなで盛り上がろう!


ピース を エンゲキ でつなげよう!


企画団体【劇団楽園天国】インスタグラム
戦後80年、「平和」について演劇を通して考え、伝えます。
■佐世保空襲を題材にした朗読劇 「光の中の」
・9月21日(日) 15:00 鹿町地区コミュニティセンター
・10月26日(日) 15:00 早岐中学校体育館
■原爆手記の朗読
・11月2日(日) 11:30 アルカスSASEBO大ホールロビー
■吟ムツの会(札幌) 「父と暮せば」(井上ひさし)朗読上演
・11月2日(日) 15:00 アルカスSASEBO大ホールロビー
いずれも入場無料です。


こどもたちとつくる 花とピアノのコンサート
〜 未来へと平和の種をまく 〜


企画団体【花とピアノのコンサート実行委員会】
10月8日(水) 佐世保市立宮中学校体育館
国内外で活動するヒームストラ舞(フラワーアーティスト)& 重松壮一郎(ピアニスト)が、文化や言語の違いを超えて伝わる作品を、子どもたちと制作します。ワークショップ、コンサート、講演の3本立て。コンサート、講演は入場無料・一般参加可ですので、お気軽にお越しください。            


「スマイル&ハートフルコンサート」
~ソプラノ・合唱・管弦打楽器が織りなす平和と文化の響演~

 
企画団体【合同会社リーブルミュージック
9月27日(土) アルカスSASEBO中ホール
一般1,000円 学生500円 7月21日(月)発売(アルカスSASEBOチケットカウンター、リーブルミュージック)
障がいのある方ない方が共に音楽でつながり、こころでつながり、感動を共に文化をみんなに!伝える音楽、つながる平和と文化、そして新しいダイバーシティ社会の実現を目指します。
ゲストに長崎の歌姫、ソプラノの内 夏美、

盲目のアーティスト掛屋 剛志、

そして県立ろう学校佐世保分教室の生徒さんをお迎えし、今回のために結成するスマイル&ハートフル合唱団に、フルート、ヴァイオリン、サクソフォン、トランペット、打楽器が加わり平和への祈りとメッセージを奏でます。ロビーでは就労支援施設によるマルシェを開催!
【出演者】プロデュース・音楽監督・サクソフォン:浦崎健治、フルート:小林利美、ヴァイオリン:今林吹音、トランペット:小杉 萌、打楽器:田中集子・山ヶ城陽子、ピアノ:松尾瑞代
【ゲスト】ソプラノ:内 夏美、弾き語り:掛屋剛志、長崎県立ろう学校佐世保分教室、スマイル&ハートフル合唱団


佐世保に再びクラウンの花(鼻)の種を蒔こう!


企画団体【クラウンの花(鼻)を咲かせる会】
世界を舞台に活躍するクラウン、ロネ&ジージのナビゲートで欧米の笑いの文化”クラウン”を体験して、ユーモアと自己表現を磨こう。
クラウンワークショップ 11月1日(土)~3日(月祝) 清水地区公民館 ほかショーも準備中!


&MARCHÉ アンドマルシェ

企画団体【こどもまんなか応援サポーターinひぜん】
「おいしいね」の先に、人とつながるマルシェ。生産者が届けるのは、食材とともに込める想い。
佐世保の食文化を、親から子へ、地域から未来へ―――食でつながるひとときを。
9月28日(日) 洞禅寺(佐世保市世知原町北川内10
10:00~16:00 佐世保のこだわり生産者によるマルシェ
11:00~12:00 草加家さんのかんころ餅クッキング体験
12:00~ おにぎり&味噌汁ふるまい
13:00~13:30 重松壮一郎ピアノコンサート


「わたし」と「わたしたち」のことばART ×旅するムサビプロジェクト in 佐世保

企画団体【ながさきWell-beingミライ研究所
武蔵野美術大学の「旅ムサ」アーティストと、佐世保で、多文化共生のまちの「ことば」を考え「ことば」を知る、参加型ソーシャルアートを制作します。
展示期間 9月14日(日)~11月30日(日) 市内中心部に展示予定


佐世保みらい継承能ー子どもたちに能に触れてもらおうー


企画団体【能楽喜多流佐世保友枝会】
11月24日(月休) 13:00開演(15:30終演予定) アルカスSASEBO大ホール
演目:能「鞍馬天狗 」狂言「棒縛」 出演:友枝雄人、野村萬斎 ほか
義経の幼少期、牛若丸が主人公の本格的なお能に、佐世保を中心とした子どもたちが一緒に舞台に立ちます。子どもたちの応援を通して古典芸能の世界に触れてください。       


ビッグバンドクリニック&コンサート

企画団体【佐世保ジャズスタディビッグバンド】
10月19日(日) 13:30~16:00 クリニック@相浦地区コミュニティセンター
クリニック申込はこちらから!
クリニックの成果を発表するコンサート(当日夕方開催予定)は詳細決まり次第発表します!
【クリニック講師】

岡崎 正典(サックス)


渡辺 勉(トランペット)


中路 英明(トロンボーン)


日本舞踊 九十九の彩り



企画団体【佐世保邦舞連盟】
日本の動く伝統芸能文化“日本舞踊”。
東京で活躍される舞踊家をお呼びし子供から大人まて楽しめるワークショップと、古典舞踊から現代の創作舞踊まで多彩な演目を上演します。
10月12日(日) 13:00開演(15:30終演予定) アルカスSASEBO大ホール
入場料3,000円 中学生までは無料 8月1日(金)発売
【ゲスト出演】ワークショップ講師:藤間 直三、泉 秀彩霞、太鼓:五蔵太鼓社中、長唄地方:松永社中
【演目】ワークショップ「日本舞踊レクチャー」、長唄「鶴亀」、常磐津「祭りの賑わい」、創作舞踊「グルリヨザ」、創作舞踊「百島物語」


Mio Jazz Trio による音楽アウトリーチ活動

企画団体【Mio Jazz Trio】代表みおインスタグラム
佐世保内外で活躍するジャズトリオが、あなたのまちにジャズをお届け!
9月23日(火祝) 小佐々地区コミュニティセンター
10月12日(日) 宇久地区コミュニティセンター
11月15日(土) アルカスSASEBOエントランス
はか鹿町中学校へも出かけます(日時決定次第お知らせ)


佐世保たのしいフラッグ

企画団体【佐世保美術振興会】
”たのしい”をキーワードに市内の子どもたちが描いた作品が、アーケードをジャックします。
掲出期間(予定):8月18日~11月30日


Music for Children 2025

企画団体【Art for Children】
佐世保出身の世界的パーカッショニスト 小川慶太 氏を総合監督に迎え、若手実力派“熱狂打楽器集団” Las Señales(ラセーニャス) が市内の小中学生たちと共に音楽を創り上げます。半年間のワークショップを通じて、リズムの魅力と即興演奏の楽しさを体感し、集大成となるステージへとつなげます。
ワークショップ 5月~9月
発表 11月1日(土) アルカスSASEBO大ホール させぼJAZZに登場


まだまだ企画を練っています。
決まり次第追加していきますので、お楽しみに!!